『 中間ストローク車高 』について About Mid-Stroke Ride Height
この、中間ストローク車高とは、フロントの車高の中で、「1G' 車高」から「残ストローク車高」との間の車高の事です。 つまり、走行している際、減速する時とかコーナーに入って旋回を始めた時など、フロントフォークが沈み込んだ時の車高の事です。

車高の 調整では、車体バランスを整える上で基本となる「1G' 車高」が最も大切ですが、次に大切になるのが「中間ストローク車高」で、特に旋回時には、この「中間ストローク車高」によって変化する「トレール量」によって前輪の“旋回モーメント”も変化するので、機敏で正確、安定した旋回を実現させる為には、中間ストローク車高の調節が大切になります。
The most important vehicle height adjustment is the "1G' ride height," which is the basis for balancing the vehicle body, and the next most important is the front "mid-stroke ride height." Especially when turning, the "turning moment" of the front wheels changes according to the "trail amount," which changes with the "mid-stroke ride height," so the mid-stroke ride height is important to achieve agile, accurate, and stable turning.

ただ、 中間ストローク車高は走行条件によって異なる為、測定して調整を行なう事が容易ではありませんので、中間ストローク車高に影響を与える「残ストローク量 車高」の調整で間接的に調整を行なうのが一般的です。
最適な『 フルボトム時 車高 』 Optimum Full Bottom Ride Height
車高の 変化によって「トレール量」が変化しますが、この「トレール量」が小さくなり過ぎるとタイヤの方向安定性も小さくなり過ぎます。 直立走行時には直ぐに危険な状況は招きませんが、
バンクさせて旋回している際に、路面の大きな凸凹を通過した時や、思わずフロントブレーキを掛け過ぎた時には、「トレール量」が小さくなり過ぎて、フロントタイヤの安定性を失う原因になります。つまり、どんな場合でもフロントタイヤの方向安定性を失わなせない為には、最低限以上の「トレール量」・【安定限界トレール量】に保つ調整が必要になります。

つまり、 どんな時でも【安定限界トレール量】を確保する為には、最適な「残ストローク量」への調整が必要になります。 これが、「フルボトム時車高」を適切な値に調整する一番大きな目的です。 ただ、Mさんの VTR に限らず、市販車両の多くは、乗り心地を販売上優先すべき性能だと考えて、フロント サスペンションの ストロークを多めに設定しているため、最も縮めたフルボトム状態での「トレール量」は不足気味です。
この【限界トレール量】以下に設定された状態の場合、先に挙げた様に、走行中のフロントサスペンションの大きな動きが生じた時、多くの場合、ライダーは大きな恐怖を味わうか、転倒など重大な事案を招きますので、適切な「フルボトム時車高」の確認と調整が大切ですし、フロントフォークを分解整備した後は、必ず「フルボトム時車高」の確認と調整が欠かせないのです。
参考までに、フロントフォークの伸び切り状態での「0G 車高」から「フルボトム時車高」までの差は、つまり フロントサスペンションのストローク量は、Mさんの VTR の場合、市販状態では、約 120 o ですが、前回 お勧めの車高設定を行なった場合、訳 100 o 程度になる筈です。そのため、一般的な意味での乗り心地は多少損なわれますが、高速道路での旋回走行時、路面上の段差のある落下物を乗り越えても、車体の安定性を大きく損なう事は少なくなります。 同様に、峠道の急な下り坂、危険回避の為の急ブレーキが必要になった場合でも、大きく安定性を失う事は少なくなるなど、もしもの時の安全性を考えると、【限界トレール量】を確保する為の「フルボトム時車高」の調整は、とても大切な事です。
The main purpose of adjusting the full bottom vehicle height is to ensure the directional stability of the front tires. "Trail amount" is one of the factors that create the directional stability of the front tire, but it has a characteristic that changes according to changes in the front ride height. And if the trail amount is less than the [stability limit trail amount] at full bottom, the stability of the front tire is easily lost, which may cause a fall.
Therefore, it is important to set and adjust the full bottom ride height, so that it does not fall below the [stability limit trail amount] under any driving conditions. But, in general, in the case of modern road motorcycles, the stroke amount is set to 120mm to improve the ride comfort, so there are many vehicles whose full bottom trail amount is less than the [stability limit trail amount]. If you want to drive safely, it is recommended to increase the vehicle height at full bump by 10mm or more.
フロントフォークの分解整備の際、フォークオイルの油面高さ調整
では、フォーク内部のエア容量を正確に合わせる事は不可能です。
操縦性と安全性の為にも、残ストローク量の確認調整は必要です。 |
When disassembling and servicing the front fork, it is impossible to accurately adjust the air volume inside the fork by adjusting the oil level. For optimum maintenance, it is necessary to check and adjust the ride height at full bottom. |
|
|