このエントリーをはてなブックマークに追加


オートバイ基本講座「心」のページへ移動します オートバイ基本講座「技」のページへ移動します オートバイ基本講座「体」のページへ移動します オートバイ基本講座「バイク」のページへ移動します


以下、私達・NPO法人GRAが主催する各種イベントにおけるポリシーを説明する文章です。
他の開催団体が主催するイベントとは開催ポリシーが異なる特徴がありますので、参加の際には留意願います。


 みんな、NPO になあれ !

 Let's begin NPO


NPOとは、特定非営利活動法人の略称で、社会貢献を行なう法人の事です。
社会のために、利益を追求せず、誰でも気軽に設立できるのが NP`O法人の特長ですから、心ある人は全員が NPO法人 なのです。



『 社会は全員で支えるもの 』 Society should be supported by us


 

NPOっていうのは、社会のために活動する法人(企業)のこと。
社会のために活動するのは、対象は何でも良くて好きに選べば良い。

NPOっていうのは、利益ではなく、公益を目的にした法人のこと。
行政では陽の当たらない社会の一隅を照らす、それがNPOの任務だ。

本来、社会に生きる人は全員、何らかの形で社会を支える存在だ。
社会に依存するだけでなく、社会に対して貢献する存在になると良い。

だから、一億総活躍社会ならぬ、一億総NPO法人社会になれば良い。
そうなれば、困窮や差別、不安や事故が減って、より良い社会になる。



 


『 ライダーだから出来るNPOを 』Let's NPO for riders by riders


 

私達ライダーの多くは、趣味や娯楽のためにオートバイに乗っている。
そして、殆どのライダーは一般道を走るから、社会とは無関係でいられない。

社会との関係を無視していたなら、オートバイを楽しみ続けられない。
社会に迷惑・負担を掛け続けたなら、他のライダーの楽しみを奪う事になる。

だから、オートバイを楽しむためには、私達ライダーは行動する必要がある。
全ライダーの楽しみを奪わないために、ライダーだから出来る社会貢献がある。

運転技術向上や整備意識向上の NPO 、迷惑を掛けない運転モラルの NPO など、
私達ライダーだからこそ、他ライダーへの啓発活動を行なう NPO やりましょう。

 





【 関連する記事、資料 / Related and Reference Articles

  「対等な支援」と NPO・GRA

“Equal Suport” and NPO_GRA

 

社会とは人々が“対等な支援”を行なって成り立つものです
GRAは、オートバイの楽しさを浸透させる為、“対等”の意識
と社会環境を整える活動をしています








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.