このエントリーをはてなブックマークに追加


オートバイ基本講座「心」のページへ移動します オートバイ基本講座「技」のページへ移動します オートバイ基本講座「体」のページへ移動します オートバイ基本講座「バイク」のページへ移動します


 Common Sense and Insane


ハンドル操作 を、まるで、オートバイには常に必要な運転操作だと多くの人が考え、実際にそれを無意識で行なっています。しかし、それは重要なセルフステア機能を無視した操作で、グリップ力を失う原因となる大変に危険な行為です

Many people think that operating the handlebars is a driving operation that is necessary for motorcycles, and actually do it unconsciously. However, this is an operation that ignores the important self-steer function, and is a very dangerous act that can cause loss of grip.



フルロックは必要か?

Should We Fully Lock?



公式Webサイトをご覧になっている海外の方から、8の字走行についての質問(英文)が届きましたので、基本から分かり易く回答します



【 質 問 】 Question


"I participated in a motorcycle seminar, and during the practice run on the figure-of-eight section, the instructor who was measuring my time told me to fully lock the handlebars with my arms while using the half clutch and brake, and was taught that this is the fastest way to ride, but please tell me your thoughts?"

                              ( Questioner : Mr. A )

「オートバイの講習会に参加して、8の字のセクションの走行練習の際、タイム測定をしていたインストラクターからハーフクラッチとブレーキを使いながら、腕でハンドルバーをフルロックする様にと言われ、それが最速の走り方だと教わりましたが、あなたの考えを教えてください」
                                              ( 質問者 A さん )

 













【 回 答 】・簡潔編  Concise Answer


こんにちは A さん

この度は、ハンドルの“フルロック”に関する質問を寄せて下さり、誠にありがとうございます。では、4段階に分けて回答をしますので、不明な点があれば、お問合せください。
最初に、『簡潔編』の回答ですが、オートバイは状況に応じて自動的にハンドルが切れる様に設計されていますので、あなたがオートバイの能力を充分に活かして、安全なライディングをしたいと考えているなら
、極低速での走行時以外は、ハンドル操作は一切行なわない事を強くお勧めします。


Hello Mr. A.

Thank you very much for your question about the ‘full lock’ of the handlebars. We will now answer your question in four stages, so if you have any questions, please contact us.
Firstly, to answer the “Concise version”, motorbikes are designed to steer automatically depending on the situation, so if you want to make full use of your motorbike's capabilities and ride safely, we strongly recommend that you do not steer at all, except when riding at very low speeds.
 
 
ハンドル操作は 行なわないのが“基本”です
The "Principle" is Not to Operate the Handlebars












【 回 答 】・解説編  Explanatory Answer


続いて、なぜ『ハンドル操作は 行なわないのが“基本”』と言った理由を、もう少し詳しく説明をします。ここでは、【セルフステア】【グリップ力】を中心に説明をします。

Now, please listen as I explain in more detail why I said that it is ‘Principle’ not to operate handlebars. Here, we will focus on [Self-Steer] and [Grip].

 

セルフステアの役割
Role of Self-Steer
 


【セルフステア】とは、オートバイが安全に効率良く走るために備わっている大切な機能です。直線路をまっすぐに走らせる場合も、コーナーを旋回する場合も、その時の走行状況に合せて、オートバイが安定して走る為に、前輪の向き(以降は舵角と表現)を自動的に調整している機能で、設計段階で組み込まれています。つまり、まっすぐに走らせている場合でも、ハンドルは常に左右に細かく切れる事を繰り返し、結果的に安定してまっすぐに走れる様になっています。逆に、ハンドルを直進状態で固定してしまうと、間違いなく、まっすぐには走れません。これは、旋回時も同じです。ハンドルが左右に細かく自由に動き続けてこそ、安定して旋回が出来る様になっています。ですから、オートバイの能力を正しく発揮させて安全に走らせるには、ハンドルを押さつけず、ハンドル操作も一切行なわず、セルフステアの機能を邪魔しない事がとても大切なのです。

[Self-Steer] is an important function that motorcycles have to run safely and efficiently. Whether you are driving straight on a straight road or turning a corner, it is a function that automatically adjusts the direction of the front wheels (steering angle) to ensure stable running of the motorcycle according to the driving conditions at that time, and is built into the design stage. In other words, even when driving straight, the handlebars are constantly turning slightly left and right, resulting in a stable and straight running. Conversely, if you fix the handlebars in a straight-line position, you will definitely not be able to run straight. This is also true when turning. Only when the handlebars can continue to move freely and slightly left and right can you turn stably. Therefore, in order to properly utilize the capabilities of a motorcycle and run it safely, it is very important not to press the handlebars, not to operate the handlebars at all, and not to interfere with the self-steer function.

 

 

セルフステアは、オートバイの最も大切な機能です
Self-Steer is the Most Important Function of a Motorcycle

セルフステアを無視したハンドル操作は危険です
Steering Without Regard for Self-Steer is Dangerous

 

ここで、セルフステアの機能を生み出す為に、車体設計で採り入れられている要素を紹介します。
Here, we will introduce the elements that are incorporated into the vehicle design to create the self-steer function.

 

 

セルフステアは、上図で示した「キャスター角」と「トレール量」が大きな役割を果たしていますが、忘れてはならないのが「タイヤ接地面」の「グリップ力」です。具体的に説明すると、走行速度やバンク角などの走行状況に合わせて、「キャスター角」や「トレール量」、そして「グリップ力」が影響し合って、オートバイが安定して走行が可能な、最適な舵角(前輪の向き。ハンドルの向き)へと自動的に調整する働きをしているのです。
 
In self-steer, the "caster angle" and "trail amount" shown in the diagram above play a major role, but we must not forget the grip of the "tire contact patch". To explain in detail, the "caster angle", "trail amount", and "grip" influence each other according to the driving conditions such as driving speed and lean angle, and automatically adjust the steering angle (front wheel direction, handlebar direction) to the optimum angle that allows the motorcycle to run stably.

   
 

 

グリップ力
Grip
 



 
 
次に、【グリップ力】に注目して考えてみましょう。ご存知の通り、グリップ力はタイヤと路面とが接している接地面で生まれます。そして、路面は一見すると平らに見えますが、実際には細かな凹凸が数多くあり、タイヤがその凹凸に合わせて変形して、路面の凹凸に引っ掛かる事によって グリップ力は生まれていると言えます。
 

Next, let's take a closer look at this 【Grip】. As you know, "grip" is generated by the contact patch where the tire and the road surface come into contact. And although the road surface may look flat at first glance, it is actually full of small bumps and grooves, and the tire deforms to fit these bumps and grooves, catching on the bumps in the road surface, which is how "grip" is generated.
 




 
 
では、旋回中の【グリップ力】を考えてみましょう。想像してみて下さい。オートバイをバンクさせて、コーナーを気持ち良く走っている時に、ハンドル操作で舵角を増やすとどうなるでしょう。特に、路面のペイントやマンホールの上、或いは雨で濡れた路面でハンドル操作をすると、きっと、グリップ力を失って危険な状況に陥ってしまうでしょう。セルフステア機能によって、最適な舵角で、安定したグリップ力で旋回している時、ハンドル操作で舵角を変えると、タイヤの接地面に余分な“ねじれ”が生まれ、タイヤが路面を適切に掴む事が出来ず、グリップ力を失うのです。つまり、ハンドル操作はグリップ力を失う原因になるので、安全で効率の良い走り方を目指しているならば、その様な操作は全くお勧めしません。

Now, let's think about the grip during cornering. What happens if you increase the steering angle by operating the handlebars when you are leaning your motorcycle and comfortably riding through a corner? In particular, if you operate the handlebars on road paint, on a manhole, or on a road surface wet with rain, you will surely lose grip and fall into a dangerous situation. When turning with the optimal steering angle and stable grip due to the self-steer function, if you increase the steering angle by operating the handlebars, extra "twist" will be created on the tire's contact patch, the tire will not be able to properly grip the road surface, and grip will be lost. In other words, since operating the handlebars will cause a loss of grip, if you are aiming for a safe and efficient riding style, such operation is not recommended at all.
 
 
 
ハンドル操作は、グリップ力を失う原因です
Handlebar Operation Causes Loss of Grip




例外的な場合は、極低速での走行時です。特に、バンク角も大きくない場合には、セルフステア機能は働き難く、その上、ハンドル操作を加えた際のグリップ力の低下は、安定性に大きな影響を与えないので、積極的にハンドル操作を行なう場合があります。

An exceptional case is when driving at extremely low speeds. In particular, when the lean angle is not large, the self-steer function is difficult to activate, and the loss of grip when the handlebar is operated does not have a significant effect on stability, so the driver may actively operate the handlebar.
 

しかし、あなたの質問にあった“8の字走行”ではタイム測定を行なっているので、より積極的に高い速度と大きなバンク角を使っての走行になっていると思います。もしそうであれば、決して、ハンドル操作は行なうべきではなく、前輪ブレーキを積極的な使った荷重コントロールで、【セルフステア】【旋回モーメント】を利用した、旋回効率が高く安定した走行技術を磨くべきだと思います。

However, in the "figure eight running" mentioned in your question, the time was measured, so I think the driver was more aggressive in driving at a higher speed and with a larger bank angle. If that is the case, you should never operate the handlebars, but should instead hone your driving technique for high cornering efficiency and stability by using
【Self-Steer】 and 【Turning Moment】 through load control using the front wheel brakes actively.







【 回 答 】・詳細編  Detailed Answer

現在、作成中です
追加の質問も受け付け中です

Currently under construction
Additional questions are also welcome







 YOKAI's Room   Reference Experience Stories


現在、作成中です

Currently under construction






解説記事 :小林 裕之
  
Texts : Hiroyuki Kobayashi

わからない用語は、ページ下段の【用語の解説辞典】で確認できます
「質問」のある方は、下記の『 質問募集ページ 』をご利用ください







【 関連する記事、資料 / Related and Reference Articles


  旋回の“神髄”を身につけよう!

Get the essence of turning

  オートバイは、スキーやスノーボード以上に旋回の乗り物ですが
旋回の“神髄”を身につけているライダーは少ないのです

  フロントブレーキ、「旋回時」こそ大切
  Using the Front Brake when Turning 
  殆どの教習車や講習会では、旋回中にはフロントブレーキを使わない指導をしていますが、公道走行中の事故を防ぐ為にも効率の良い安定した旋回の為にもフロントブレーキは大切です

  荷重コントロールが旋回の“基本”
Load control is the basic of turning   
  オートバイにとってタイヤのグリップ力を左右する「荷重」は、ライディングフォームや視線よりもずっと大切です










クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.