3/14 |
「学生フォーミュラに注目を!/ Watch out for Student Formula」を掲載 |
3/14 |
「ピレリの世界戦略 / Prelli's Global Strategy」を掲載 |
3/12 |
「KTMとWPの行方(ゆくえ) / The future of KTM and WP」を掲載 |
3/10 |
「海上の主役は2ストローク / The main Player in maritime are 2 stroke」 |
2/24 |
「春、もう間近に! / Spring is cloce」を掲載 |
2/23 |
「豊漁! 今日のゴミ拾い / Special Harvest from Trash Picking」掲載 |
2/22 |
「粒子線医療センターに行きました / Vist to the Ion Beam Medical Center」 |
2/20 |
「キャロルからナイトハルトを学ぶ / Learning Neidhardt from Carol」 |
2/19 |
「電動オートバイが欲しい理由 / Reasons I want an electric motorcycle」 |
2/15 |
「春の予感 / Sense of Spring」掲載 |
2/4 |
「2025年も”支援こそ真髄”で / "Support is the Essence"」掲載 |
2/3 |
「赤穂での一年半 / Migration to Ako」を掲載 |
2/1 |
「怖い夢でした / It was a Scary Dream」を掲載 |
1/29 |
「1月の帰省 / January Homecoming 」を掲載 |
1/17 |
「後悔の日 / The Day of Regret 」を掲載 |
1/5 |
「新赤穂での1年半 / One and a Half years in Ako 」を掲載 |
2025 |
|
12/27 |
「新年に向けて / Wishing you a Good new year! 」を掲載 |
12/25 |
「帰路 / On the way Back 」を掲載 |
12/22 |
「さくら / Cherry Blossoms 」を掲載 |
12/22 |
「療養日記・12月22日 / Diary of Medical Treatment 」を掲載 |
12/18 |
「多目的トイレ / Accessible Toilet 」を掲載 |
12/18 |
「人の美しさ / The Beauty of People 」を掲載 |
12/16 |
「見舞いの帰省 / Returning home for Sympathy 」を掲載 |
12/8 |
「街を散策・赤穂玩具博物館 / Ako Toy Museum 」を掲載 |
12/6 |
「あれから、やっと30年が・・ / Since then, 30 years... 」を掲載 |
12/5 |
「バスからのプレゼント / Gifts from the Bus 」を掲載 |
11/26 |
「EVとブレーキの将来 / The furture of EVs and brakes 」を掲載 |
11/24 |
「バッテリー交換式電動バイクの現状 / Replaceable Electric Bike 」を掲載 |
11/11 |
「最速降下問題と最適走行ラインの類似性 / Brachystochrone problem」を掲載 |
11/2 |
「これからの後方安全 / Future Rear Safety」を掲載 |
10/25 |
「3Dプリンターは生物を模倣する / 3D Printers that mimic life forms 」 |
10/3 |
「ソックス / Socks 」を掲載 |
10/2 |
「10月の花壇 / Flower bed in October 」を掲載 |
9/28 |
「縦糸(たていと)の旅 / The Journey of the Warp 」を掲載 |
9/21 |
「ポルシェ出願の6ストロークエンジン / 6-stroke engine 」を掲載 |
9/10 |
「今年は、これで走ります / This year, I'll ride with this 」を掲載 |
9/1 |
「兄への贈り物持って、帰省 / Returning home with gift 」を掲載 |
8/29 |
「療養日記・多相睡眠とパラレルワールド / Recuperation Diary 」を掲載 |
8/24 |
「清掃の合間に練習 / Practice during Cleaning 」を掲載 |
8/20 |
「人生すべてが芸術 / Everything in Life is Art 」を掲載 |
8/11 |
「秋が始まっていますね / Autumn has already begun 」を掲載 |
8/3 |
「動画・YOKAI's Diary 1990年9月23日, KAZEジムカーナ京都大会 」を掲載 |
7/28 |
「療養日記・心臓(その2) / Recuperation Diary : Heart, vol 2 」を掲載 |
7/27 |
「療養日記・心臓(その1) / Recuperation Diary : Heart, vol 1 」を掲載 |
7/25 |
「午前 4時32分 / 4:32 am 」を掲載 |
7/23 |
「赤穂で365日 / 365 days in AKO 」を掲載 |
7/22 |
「全日本ジムカーナ選手権に想う / Thoughts on the All Japan Gymkhana 」 |
7/15 |
「昨夜の夢、悪夢の教訓/ Lessons from a nightmare.」を掲載 |
7/12 |
「夏が花壇に咲きました/ Summer has bloomed in the flower bed.」を掲載 |
7/8 |
「動画編集を再開、しかし・・/ I have resumed video editing, but..」を掲載 |
7/3 |
「今日出逢った言葉 / Words I came across today 」を形成 |
6/8 |
「ダンパーに惹かれて、マスタングGTD 」を形成 |
5/30 |
「外国人就労者への自転車講習を / Bicycle Lessons for Foreign Workers」 |
5/30 |
「オートバイショウと文化 / Motorcycle Show and Culture」を掲載 |
5/27 |
「BMWコンセプトモデル・R20 に想う / Thoughts on BMW R20」を掲載 |
5/27 |
「今も彼一人、鳴いています / He is crying alone」を掲載 |
5/24 |
「Q&A タイヤの整列 調整してみたい / Tire Alignment Challenge」を掲載 |
5/20 |
「一人待つ彼 / He waits alone」を掲載 |
5/19 |
「雨空に鳴くコシアカツバメ / Red-rumped Swallow Cries in the Rain」 |
5/17 |
「バタフライ効果で、二人来る / "Butterfly Effect" calls Two Men」を掲載 |
5/16 |
「きっと、今晩は鯵のフライ / I'm sure Fried Horse Mackerel for Dinner」 |
5/15 |
「今日のコシアカツバメたち / Today's Red-rumped Swalloss」を掲載 |
5/14 |
「発作と共に生きていく / Living with Seizures」を掲載 |
5/14 |
「5/17 私は、路面清掃をします / I will Cleanup the Road」を掲載 |
5/12 |
「裏山は“コンサートホール”/ The Back Mountain is a ConcertHall」 |
5/11 |
「第6回・路面清掃の報告です / Report on the 6th Rd of Park」を掲載 |
5/10 |
「待っているのは、いつも彼の方 / He's always waiting」を掲載 |
5/7 |
「愛おしき小さき花たち / Spring has passed, lovely little flowers」を掲載 |
5/4 |
「5/8 私は、路面清掃をします / I will Cleanup the Road」を掲載 |
5/4 |
「新居、建築中です / New House under Construction 」を掲載 |
5/3 |
「“交通公園”、新聞に載りました / "Traffic Park" was introduced 」を掲載 |
5/1 |
「オートバイのあるべき姿 / What a Motorcycle should be 」を掲載 |
4/30 |
「第5回・路面清掃の報告です / Report on the 5th Rd of Park」を掲載 |
4/28 |
「テレスコピック形式とBENDA方式 / Telescopic and BENDA system」掲載 |
4/25 |
「家族への帰省の旅 / A trip home to family」掲載 |
4/24 |
「Q&A ハンドルの"振れ" 止めるには?/To Stop Steering Viblation」掲載 |
4/23 |
「何もしない、花壇の花たち / Flowerbeds with nothing to do」を掲載 |
4/22 |
「4/26 私は、路面清掃をします / I will Cleanup the Road」を掲載 |
4/18 |
「よい言葉に出逢いました / I came across a good word」を掲載 |
4/17 |
「第4回・路面清掃の報告です / Report on the 4th Rd of Park」を掲載 |
4/13 |
「今日、MIDUAL を知りました / Today I found MIDUAL 」を掲載 |
4/12 |
「山に登れば ・・/ Climb the mountain」を掲載 |
4/12 |
「4/14 私は、路面清掃をします / I will Cleanup the Road」を掲載 |
4/10 |
「友達ができました / I made a friend」を掲載 |
4/9 |
「全日本ジムカーナ選手権 / All Japan Gymkhana Championship」を掲載 |
4/9 |
「1年前の目標・イメージ / Goal Image from 1Year ago 」を掲載 |
4/9 |
「改めて、楽しみます / I'll Enjoy it Again 」を掲載 |
4/8 |
「ヒロさんとNR500と / With Mr. Hiro and NR500 」を掲載 |
4/7 |
「MotoGP のスプリングレートは? / MotoGp, what is the Spring Rate」 |
4/7 |
「ちょっと恐い トライアンフ君 / My Triumph is a little scary」を掲載 |
4/6 |
「第3回・路面清掃の報告です / Report on the 3rd Rd of Park」を掲載 |
4/6 |
「“小さな花”たちの訪れ / The Visit ofthe Little Flowers」を掲載 |
4/6 |
「“裏ワザ”のカーボン製プレート / Reuse of the Carbon Plate'」を掲載 |
4/4 |
「ひょっこり、”ブドウムスカリ”/ new customer 'Muscari'」を掲載 |
4/3 |
「自作プレートサポートの活用方法は?/ Homemade plate supports」 |
4/2 |
「 透きわたる 春 / transparent spring」を掲載 |
3/31 |
「4/5 私は、路面清掃をします/ I will Cleanup the Road」を掲載 |
3/31 |
「義務を楽しみに変えて! / Turn Duty into Pleasure! 」を掲載 |
3/30 |
「"アミガサユリ" が春の使者 / "Fritillaria Verticillata"」を掲載 |
3/28 |
「第2回・路面清掃の報告です / Report on the 2nd Rd of Park」を掲載 |
3/25 |
「大学入学しました!/ University Enrolment」を掲載 |
3/23 |
「私は、路面清掃をします/ I will Cleanup the Road」を掲載 |
3/20 |
「"Fior タイプ”フロントフォーク/ "Fior type" Front Fork」を掲載 |
3/18 |
「マルチェロ・ガンディーニ氏逝く/ Marcello Gandini passed away」 |
3/17 |
「交通公園、第一回清掃報告 / Trafic Park, First Cleanup Report」掲載 |
3/10 |
「そろそろ、始動します / It's time to get started」を掲載 |
3/10 |
「春間近の“黄”信号、キズイセン / Yellow Daffodils heralding」を掲載 |
3/5 |
「Q&A 硬すぎる? リアスプリング/Too Stiff? Rear Spring」を掲載 |
2/28 |
「春陽に染まる森 / Forest in the Spring Sunshine」を掲載 |
2/22 |
「GRAミーティング報告・その2/ GRA Meeting Report #2」を掲載 |
2/22 |
「妖怪ガレージへ、ようこそ/ Wellcome to YOKAI Garage」を掲載 |
2/20 |
「GRAミーティング報告・その1/ GRA Meeting Report #1」を掲載 |
2/17 |
「春の三姉妹 / Three Sisters of Spring」を掲載 |
2/14 |
「春の足音は、何色?/What color are the footsteps of spring?」を掲載 |
2/13 |
「ボランティとは、行政ではなく、市民のもの」を掲載 |
2/11 |
「2月 生き物たちの息吹 / February. A Breath of Life」を掲載 |
2/4 |
「2月 雨の花 / Flowers blooming in the cold winter rain」を掲載 |
1/23 |
「英文のお見舞いに、心ふるえて / A heart-warming messeage」を掲載 |
1/22 |
2023年の動報告「2023年は“充実の一年”でした」を掲載しました |
1/18 |
日記「気阪神・淡路大震災、1.17 慰霊の集いに寄せる想い」掲載しました |
1/10 |
日記「電気式アクティブサスペンションが拓く未来」掲載しました |
1/1 |
日記「2024年、新年の挨拶を申し上げます」掲載しました |
12/28 |
日記「行政の責任は人の命と生活を守ること、守れない行政の・」掲載しました |
12/25 |
日記「冬空の下、歩いた道」掲載しました |
12/12 |
日記「僕が好きな、買い物用の『道』を紹介します」」掲載しました |
12/7 |
妖怪日記「報告! ジャイロUP君、修理日記「今日、再始動できるか」」掲載 |
12/5 |
妖怪日記「報告! ジャイロUP君、修理日記「不調の原因、これ?」」掲載 |
12/2 |
妖怪日記「今日、見つけた『 道 』です」掲載しました |
11/30 |
「車体整備の基本{1}エンジンマウント整備・その2」掲載しました |
11/29 |
妖怪日記「引越しから4ヶ月、襖(ふすま)変わる」掲載しました |
11/25 |
妖怪日記「内装変速自転車、オートバイの未来」掲載しました |
11/24 |
妖怪日記「報告します! ジャイロアップ 修理記録 4」掲載しました |
11/19 |
妖怪日記「木枯らし吹く 変わる花壇の主役たち」掲載しました |
11/14 |
妖怪日記「寝室に遮光カーテンを付けました」掲載しました |
11/13 |
「車体整備の基本{1}エンジンマウント整備・その1」掲載しました |
10/31 |
妖怪日記「僕が住んでいる町は 坂越(さこし)です」掲載しました |
10/28 |
整備日記「ご婦人の自転車の整備」掲載しました |
10/28 |
妖怪日記「ガザ地区の支援活動に関心を !」掲載しました |
10/27 |
解説記事「2019 EICMA, 魅力的なBST電動バイク」掲載しました |
10/27 |
妖怪日記「復活したか? ジャイロUP 君」を掲載しました |
10/26 |
日記「素敵な言葉を紹介します」を掲載しました |
10/21 |
日記「自然が、少し減りました」を掲載しました |
10/19 |
日記「AI チャットボットが“校長先生”に!」を掲載しました |
10/19 |
日記「ジャイロアップ、大げさな、修理中」を掲載しました |
10/15 |
日記「良い秋の一日になりますように !!」を掲載しました |
10/13 |
「あの同居人の“今”を紹介します」を掲載しました |
10/11 |
「ホンダ 新規申請特許を読み解く(10/11/2023)」を掲載しました |
10/10 |
「エディンバラ トライアル」と「万沢安夫」氏の功績 |
10/1 |
「移転2ヶ月の現状報告 / Rekport 2 months after the relocation 」 |
6/30 |
事務所移転に伴い、「急募!引越し・積込みお手伝い・2名」の案内です |
4/21 |
オートバイの自律走行『 アイデアコンテストに喜びはあるか? 』掲載 |
4/13 |
「ミャンマーと、アジアの日本 / Myanmar and Japan in Asia 」 |
4/9 |
「移転計画進行中です / Relocation plan in progress 」掲載しました |
3/9 |
「ハブステア車両の潮流になるか / Will this be a new trend? 」 |
3/3 |
妖怪のつぶやき「自動車の死角問題」について考察を加えてみました |
2/27 |
妖怪のつぶやき・『 リショルム式過給機、電動化時代前に高まる偏愛』 |
2/26 |
移住先として候補地の一つ、NZ の民主主義レベルを世界各国と比較してみました |
1/25 |
人として生きたくて『 2台のトラックに想うこと 』を掲載しました |
1/22 |
日揮・『 1月22日、ガレージにて 』を掲載しました |
12/28 |
1990年7月15日 動画・『 妖怪 ジムカーナ日記 』を掲載しました |
11/22 |
日記・『 無償譲渡をして、得た大切なコト 』を書きました |
11/15 |
無償・譲渡「ヤマハ、テナーバストロンボーン・YSL-648」ディスプレイ用に |
11/15 |
愛用していた「パイロン」と「コーンバー」を譲渡します。活用をご検討下さいi |
11/6 |
買物日記・『 中国から、やっと届いた「サドル」』ご覧下さいi |
11/3 |
訃報「一時代を築いたエンジニアが、また一人去りました」Mauro Forgheri |
10/31 |
勇気ある人権擁護『オーストラリア W杯代表たちの行動に想う』書きました |
10/10 |
『 全国旅行支援 』よりも『 全国困窮者支援 』を、 書きました |
9/5 |
1990年 5月 13日に開催、KAZE ジムカーナ東京大会 への遠征動画です |
8/19 |
圧倒的な軽さが特徴の“リチウムイオン電池”の使用・考察記です |
8/16 |
シャワーに代わるリフレッシュ法を発見 『 新発見! バス・リフレッシュ法 』 |
8/14 |
軽量という麻薬に負け、少し心痛めています『 嗚呼 リチウムイオン電池 』 |
8/12 |
1990年 5月 4日に開催された、KSR大会への遠征動画、掲載しました |
7/30 |
FB「なりすまし」対処して、「友達」減った話、掲載しました |
7/27 |
『 初心者の運転 』・・感染対策を変える必要があります |
7/26 |
GRA設立以前、毎週の様に遠征して、東京で総合3位になった時の動画です |
7/23 |
器材の一括引取りがまとまり、心軽くなりましたが、身体は別、という話です |
7/15 |
ジムカーナパーティ『カレーなるパーティ』ミニ版・動画を掲載しました |
7/13 |
整備書に記載されないけど、影響大の、エンジンマウントの整備案内書きました |
7/9 |
『 VTR君、身体ほぐして、整体で、大変化!』の報告です! |
6/24 |
NZのオートバイ「Aero D Zero と ショウ会場の様子」 を書きました |
6/21 |
もっと、人として成長したくて、『 潮汐力に憧れて 』みました |
6/21 |
7/2 開催のセミナーは、「タイヤ」をテーマに勉強を深める事にしました |
6/20 |
Webサイトページ更新直後、閲覧履歴から「驚きの発見」がありました! |
6/14 |
GRAの心を表す『成長し続けた“救急セット”』を掲載しました |
6/13 |
『 セミナー開催会場・御影公会堂での発見 数々!』を掲載しました |
6/11 |
惨劇を通じて考える『 コロッセオの観客のように 』を掲載しました |
6/11 |
『ウクライナ、90年前、ロシアによる搾取の歴史“ホロドモール”』掲載です |
6/7 |
次世代の社会を懸念する『「AI エラー」と「ヒューマンエラー」』掲載です! |
6/2 |
日記・『 未確認飛行生物を発見 』掲載です! |
6/1 |
上級の走り『トレールコントロール ライディング』に2ページ目を追加です! |
5/30 |
適切な理解を広める為『キャスター角ではなく、ステアリング軸角』とします |
5/28 |
基本講座『トレールコントロール ライディング』の追加掲載予定の案内です |
5/22 |
イベント動画を編集する時の願い『動画編集に 巡る想い』掲載しました |
5/20 |
日記コラム『 コロッセオの観客のように 』を掲載しました |
5/18 |
日記コラム『 けなす人より、 ほめる人より 』掲載しました |
5/13 |
解説コラム『トレール量と方向安定性』の掲載企画の案内です |
5/8 |
商業主義に犯された現代スポーツ界を嘆く『 40年前の F1 への憧憬 』です |
5/2 |
“視線”の大切さを解説した『“視線”が命、ライディング 』書きました! |
4/25 |
1990年、一週間後の大会に備えて、東京での走行練習会に遠征した動画です |
4/23 |
新コラム記事『 その見方、考え直しませんか?』執筆進行中の案内です |
4/21 |
安全で適切な旋回の解説動画『サークル理論が導くコインの法則』完成しました |
4/15 |
3/27 開催“クリニック”のリポート『車高調整は、とっても大切』を掲載です |
4/14 |
「セルフステア」のを理解している方へ、発生原理を教えてください |
4/11 |
日記 「“現代っ子”の 新築くん 」を書きました |
4/10 |
3/27 に開催した クリニック受診した方の「感想文」掲載しました |
4/8 |
セッティングの基本『車高バランスの大切さ、知っていますか?』紹介します |
4/5 |
オートバイの挙動を正確に理解する為に『フロント車高に関する考察(1)』 |
4/5 |
3/27開催“クリニック”での、中速・中荷重域チェック用コースの紹介です |
4/1 |
ウクライナの難民対応についての記事『 真の難民・人命支援を求めます 』 |
3/28 |
イベント開催して、『昨日見た、夢のような“現実”』の報告です |
3/26 |
『鉛筆の選び方、オートバイの選び方』、【第3編】追加しています |
3/22 |
『鉛筆の選び方、オートバイの選び方』、安全基準を問題提起します |
3/21 |
『ウクライナ への ロシア軍の侵攻以来 』、今の気持ちのままに |
3/20 |
『ライダーの隣にある“冤罪”』、改めて強く決心し呼び掛け続けます |
3/13 |
「対等な支援」と NPO・GRA ・・ 社会的貢献の考え方と活動目標です |
3/12 |
日本時間 3月12日0時過ぎ、公式Webサイト閲覧のトピックです |
3/8 |
ロシア軍の侵攻による、ウクライナの人々の現状 について書いています |
3/7 |
動画制作を、内容別に4つのチャンネルで編集・公開している案内です |
3/2 |
GRA設立以前の遠征「 KSR 安全運転 大会」の記録映像です |
2/28 |
妖怪は、馬に例えるより『 オートバイは2本足だ 』の方が良いと考えます |
2/25 |
春らしく気分一新する為、新しくミニパイロンとコーンを購入しました ! |
2/19 |
走行動画一覧に、練習編ですが、2017年 と 2020年 を追加しました |
2/17 |
F1界のデザイナー・ニューウェイ氏 の話と今後の夢について書きました |
2/6 |
真のライディングの上手さについて、「鉛筆」などに例えて解説しています |
1/17 |
妖怪が、駅伝のTV中継を観て思ったコト、新しいモチベーションか? |
12/27 |
GRA設立以前、妖怪が全国各地を訪問していた記録の一つ、広島遠征映像です |
12/22 |
『Q&A ステムベアリングの調整について(4)』動画と掲載しました |
12/14 |
妖怪日記『 電子レンジと青空バスタイム 』掲載しました |
12/14 |
妖怪の「VTR250 燃料トラブルの巻、コックが原因か?」掲載しています |
12/10 |
人は人との交流で“人”へと成長するものですが、今、将来を危惧しています |
11/28 |
動画『 ステムベアリングの適正調整 』整備実況に交えて大切な情報届けています |
11/23 |
新・コラム記事「オートバイは鉛筆だ、サーカスでは ない」と掲載企画です |
11/18 |
僕が憧れる人の一人、NZ の John Britten 氏のありき日の様子です |
11/16 |
GRAと人生に対する考え方と信念を書いています『梨と、GRAと、人生と』 |
11/12 |
ライディングの「基本の“き”」シリーズ・『 コインの法則 』制作中です! |
11/10 |
僕が好きな人・Hannes 氏が、今度はペダル駆動のフェラーリを製作してます |
11/10 |
いつも行なっている『 基本練習 』を、解説付きの動画で紹介しています |
10/28 |
オートバイの歴史の1ページ、スズキさん製作の動画を紹介します |
10/26 |
小林が署名集めて実現した、当時の目標・永井氏が遠征の兵庫大会動画です |
10/23 |
報告!「 かつてのジムカーナ全国大会のコース、改修されていました 」 |
10/22 |
『 Q&A ステムベアリングの称せについて 』用の動画撮影したら・謎が |
10/10 |
環境問題についての考えを、公式Webサイト上でも改めて掲載しました |
10/8 |
フライドチキン食べたくなり、『 カーネルさんちの レジ袋 』な体験です |
10/5 |
久し振りにイベントを開催して『 イベントの日、ケーキの日 』書きました |
10/1 |
小林が大切なものを見つけるヒント『アルゴリズムの海の中で』掲載しました |
9/30 |
妖怪・小林が考える、旋回の“神髄”を知るライダーが少ない理由は・・・ |
9/27 |
『サスセッティングの進め方は?』GSX-R1000R の人からの質問と回答です |
9/25 |
オランダのNPO法人 The Ocean Cleanup の近況報告動画です |
9/22 |
妖怪・小林が、移住に向けた準備する中で、「大切なもの」を再認識した話です |
9/7 |
妖怪・小林が、鈴鹿サーキットで企画開催していた『 こばジム 』動画です |
9/4 |
新コラム『 旋回の楽しさ、知らない人へ 』(第3編)を掲載しました |
9/3 |
新コラム『 旋回の楽しさ、知らない人へ 』(第2編)を掲載しました |
8/27 |
妖怪のつぶやき「基本は、荷重コントロールだけで曲げる」を掲載しました |
8/26 |
Q&Aコラム『 ステムベアリングの調整について 』図解入りで詳しく解説しています |
8/20 |
妖怪・小林『 僕が NZ へ移住したい理由、Britten の国 』を書いています |
8/18 |
Q&A 『 ホイールの“引きずり”解消 』の 解説動画を掲載しました |
8/14 |
新コラム『 旋回の楽しさ、知らない人へ 』(1/3)を掲載しました |
8/13 |
『 ホイールの“引きずり”について 』質問に図解入り回答を掲載しました |
8/13 |
コラム『 ダンパー調整の基本 』に加筆&充実させて掲載しました |
7/28 |
アーカイブ映像 『 ジムカーナグランプリ・香川GP 1996 』製作しました |
7/21 |
オートバイに必須の調整『 前後の車高バランス調整_2 』を掲載しました |
7/20 |
オートバイに必須の調整『 前後の車高バランス調整_1 』を掲載しました |
7/19 |
ダンパー調整の悩みの解消に『 最適なダンパー調整とは 』動画入りで掲載です |
7/18 |
『 間違ったリアの車高調整』車高調整を収録した動画・3 と併せて掲載しました |
7/17 |
ワクチン二回目接種リポート 「 気分は、猛暑日 」掲載しました |
7/17 |
セッティング動画『 リアの車高調整・第2編 』を掲載しました |
7/15 |
募クリニック報告・『セッティング動画 11編 制作中です!』乞うご期待 |
7/6 |
Q&A『 Ninja1000のセッティングについて 』(新車を買った彼女)掲載です |
7/6 |
ガレージ整備日記『 ガレージにて、意外に好きな整備が、これ 』掲載しました |
6/30 |
愛用していた品の譲渡案内です『 E-Z UP テント 譲ります 』 |
6/30 |
トラ君との散歩に出掛けた時の出来事『 あの頃の、母の言葉 』、日記です |
6/22 |
担当責任者に伝えた『 ワクチン接種、弱点と欠陥が目立つ対応 』@神戸市です |
6/20 |
新型コロナウイルス用ワクチン日記、『 第一回・接種の報告 』@神戸市です |
6/13 |
参加者として参加しつつ、様々な支援をしてくださった方からの手紙です |
6/12 |
翌週は車検、因縁の解消の為に下見に行きました『 僕のトラ君は、1灯式?』 |
6/9 |
放置していた 新作PC製作『 新作PC,CPUソケット ピン 』修復・奮闘記です |
6/9 |
車検前、整備中に顔を出した悪い癖、「配線図は大切です、が・・」 |
6/5 |
トラ君、ミロのヴィーナス風・闘病記 『 10m 以上、走れました! 』です |
6/4 |
新作PC、迷走&珍解決日記・「 メモリー&CPUソケットピン 」編、です! |
6/3 |
映画を観た事からの関心事、「ロレンス氏のブラフ・シューペリア」日記です |
6/3 |
動画と日記・『 火口溶岩への第便、人生の最期に 』です、 |
6/2 |
【チェーン調整に関するアンケート】です、回答協力をお願いします、 |
5/29 |
ワクチン接種予約した感想記・『 神戸市、第1回接種 予約の巻 』書きました |
5/26 |
「 もういい!」。僕には、時々、そんな独り言を言う癖があります |
5/23 |
どうしようもなく、やるせ無い気持ちです 「走らせたい病・発症か」 |
5/21 |
接種計画について「ワクチン接種、7月末までに93% に隠された欺瞞」 |
5/20 |
生き方の実践と提案・【 プロよりも、アマを目指そう 】を掲載しました |
5/4 |
僕が受けた経験『 SNS でのバッシング 』、でも、発見とメリットがあった |
5/3 |
「所詮、他人事か」実感や共感が無くても、他者の苦しみを深めてはいけない |
5/2 |
「弘法 筆を選ばす」という誤った理解は、特にオートバイに危険だと書きました |
4/27 |
「歴史を変えた日、だったと思うけど・・」と、映像にモヤモヤしてます |
4/22 |
妖怪・小林が、KAZEジムカーナ全国大会に参加した際の逸話と動画です |
4/19 |
『ゼッケンの手紙』つくづく、素敵な人達とすごい事してきたと想う時あります |
4/15 |
ライディングで大切な荷重に注目した『ライディングには‘愛’』です |
4/12 |
1989年 XJ400で KAZE ジムカーナ東京大会最終戦の動画で、また3位です |
4/7 |
「シャフトドライブ車はリアが浮く」の都市伝説の解析と反証を掲載しました |
3/31 |
昔、東京都の警視庁のコースで、ベストラップを出した時の豚トロフィーです |
3/31 |
<Q&A> チェーンとシャフト、駆動方式により挙動が違う理由は?への回答 |
3/29 |
「妖怪のつぶやき」に新しく『“検索”嫌になる 』の投稿・掲載しました |
3/18 |
「昔乗っていた車両」にホンダ ブロスP1 を掲載しました、物語があります |
3/16 |
エンジントラブル修理日記『 燃料ポンプの装着完了!』掲載しました |
3/15 |
数多くの記録が詰まったネガフィルムのデータ化処理で去来する想いです |
3/13 |
ウェットコンディションの中、まるで唄うように走る動画、アップしました |
3/5 |
免許更新センターに抱く思い『 PTSD の 更新センター』掲載しました |
3/2 |
5年以上、毎日の様に付き合ってくれた マウス、不調につき新型登場の話です |
3/1 |
トラ君、昨年10月に発生したトラブル対策、燃料ポンプ対応の追加報告です |
3/1 |
トライアンフのトラ君、なかなか冬眠から覚めず、困ったものです |
2/27 |
共に知識と体験を共有して深める、窓口拡張計画、近日開始の案内です |
2/22 |
旋回モーメントのバランスから「旋回効率の高いコーナリング」を解説です |
2/19 |
パンデミック以降、更に力と責任を増した「世界市民」の記事書きました |
2/13 |
自宅にだけ居て、自分自身ばかりを責めるので「今日は 休み」ました |
2/8 |
リアブレーキの本質『リアブレーキでは、曲がれない?』掲載しました |
2/6 |
『 パンデミック と 火事 』今こそ、世界中の人々と力を合わせる時です |
2/3 |
整備用動画・『 チェーンの適正“遊び”調整の確認 』掲載しました! |
2/3 |
公式Webサイト閲覧報告!「フランスから、思わず嬉しくて・・」です |
2/1 |
1989年 小林が XJ400で KAZEジムカーナ東京大会 2戦に参加動画です |
1/28 |
ガレージ日誌「不気味な音がする」、修理の顛末と“うんちく”書きました |
1/15 |
新型コロナウイルスが世界を襲っている今こそ、“世界市民”が待望されます |
12/26 |
【鎮魂の願い】感染して亡くなった方々への尊厳と安らぎを |
12/11 |
妖怪とトップライダーとの争い映像『 YOKAI vs. SHIN NAGAI 』です |
12/6 |
代表・妖怪のトライアンフ、燃料シール膨潤テスト・その1です |
11/30 |
代表・妖怪のトライアンフ、エンジントラブルの原因探究と修理日記です |
11/25 |
トラ君のエンジントラブル修理日記「燃料ポンプ、シール選択楽しんでます」 |
11/24 |
カワサキ 全国大会での映像『 YOKAI on the Kawasaki Z400GP 』です |
11/19 |
トラ君のエンジントラブルとウォーニングランプ点灯への対処奮闘記です |
11/15 |
トライアンフのエンジントラブル修理日記『 燃料ポンプ編 』報告です! |
11/13 |
トライアンフの悪癖解決の為の、エンジンマウント用ボルト交換企画です |
11/12 |
トライアンフのトラ君修理日記「ウォーニングランプの続報」を追加しました |
11/10 |
トライアンフのトラ君の修理日記、「エンジン復調一歩前か?」掲載しました |
11/6 |
XJ400に乗る妖怪映像【 YOKAI on Yamaha XJ400 】を追加しました |
10/31 |
基本からライディング技術を高める第一弾・<サークル練習>を作成しました |
10/31 |
COVID-19で顕在化した課題解決には“世界市民”の行動が必要と考えます |
10/24 |
Z750GPに乗る妖怪映像『YOKAI on Kawasaki Z750GP』掲載しました |
10/20 |
トライアンフの整備『エンジン トラブル、トラ君 修理日記』掲載しました |
10/18 |
啓発動画【チェーンの“遊び”は適正? 確認しよう!】を制作しました |
10/16 |
稀代のオートバイ工学誌の購入報告『 本 買いました 』です |
10/13 |
いつもよく見る悪夢の紹介『 昨夜 見た夢 』を掲載しました |
10/12 |
トラ君の『 エンジン トラブル発生 受難の日 』を掲載しました |
10/10 |
プロモーション用動画『#1 PERFORMANCE』を作成! ぜひ! 一度!! |
10/8 |
『オートバイの整体、基本と調整作業』を掲載しました、是非ご覧を! |
10/1 |
“妖怪”バージョンのアーカイブ動画を掲載しました 楽しんでください |
9/24 |
「代表・小林裕之の紹介」ページを見易く、少しリニューアルしました! |
9/23 |
『リコール被害を受けない為に』「責任感の無い販売店対応」掲載しました |
9/19 |
バーエンドウエイトの話『たかが、バーエンド、されど・・』第3話です |
9/5 |
トラ君のピボット位置変更は、良い操縦性と一緒に新たな問題を生みました |
8/26 |
昔乗っていた車両シリーズ 6番目『 カワサキ Z750 GP 』を掲載しました |
8/25 |
設計が良くないトラ君のために、『 トラ君の フロントスプリングの交換 』 |
8/22 |
イベント開催とWebサイト作成等の毎日に「ガレージで充電中!」を掲載です |
8/8 |
「横断歩道」シリーズに『 他者との関わりを避ける人たち 』を追加しました |
8/2 |
バーエンドウエイトの真相『たかが、バーエンド、されど・・』第一話です |
8/1 |
Webサイトのコラム記事を充実させる為に。二つの企画を進めていきます ! |
7/25 |
コラム『 ライフワーク 』を掲載しました。「オートバイが好きです、でも・・」 |
7/23 |
【 昔乗っていた車両 】FZ750、400t車での事故が相次ぎ悩んだ結果・・ |
7/18 |
オートバイの健康は?『ベアリングの命はオートバイの命』掲載開始しました |
6/22 |
移住先として有力な候補地・福島へ、3月に行き、多くの事を知り学びました |
6/16 |
昔乗っていた車両シリーズ記事『 ヤマハ XJ400Z-E 』を掲載しました |
6/14 |
タイヤ交換“妖怪ガレージ”持ち込み企画、啓発のリポートです |
6/4 |
過剰な意識ストレス社会に問う『 マスクとヘルメット 』書いてみました |
5/31 |
仕事を休んで、タイヤ交換作業は、心が落ち着くのです |
5/22 |
“最大公約数”的な人生より、僕は“最小公倍数”的な人生を送りたいのです |
5/20 |
『 ありがとうの“あ”』新型コロナウイルスは、GRAの追い風になります |
5/16 |
夢にまで見る憧れの移住先への旅『移住先探して、NZを走る』掲載しました |
5/15 |
世界各国の新型コロナウイルス禍、最新情報と状況分析 掲載しました |
5/14 |
『スプリングレートについて』質問者 Rさんから返信あり、回答追加しました |
5/11 |
FAQ『 スプリングレートについて』・【応用編】を掲載しました ! |
5/8 |
クランクケースの防護カバーの補修完了、パイプガードが嫌な理由書きました |
5/4 |
新型コロナウイルス禍への対処に関し、政府が示すべき指数 を紹介しています |
5/3 |
世界の新型コロナウイルス資料作成記 「起きたら、雨だった・・」ご覧ください |
5/1 |
クランクケースカバーの防護カバー補修記・無事にカーボンクロス貼り完了? |
4/27 |
COVID-19 後について “ 世界市民の誕生 ”を想定した活動をしたいものです |
4/19 |
ウイルスに対抗して、『 パスタ、新型ウイルス、長期戦計画 』を掲載しました |
4/8 |
新型コロナウイルス禍に関して、『 緊急事態宣言とGRA 』を掲載しました |
4/5 |
【 新型コロナウイルス、国別 人口当たり感染者割合、致死率一覧 】掲載しました |
4/4 |
新型コロナウイルス、世界各国での感染状況の最新データです |
4/3 |
3/29 の 転倒の補修日記 「日曜日の後始末 (其の弐)」を掲載しています |
3/31 |
3/29 開催『クリニック』での、転倒、そして後始末の日記 を掲載しています |
3/27 |
このひと月、新型コロナウイルス禍の悲劇に、心奪われ乱されています |
2/25 |
“昔 乗った車両”シリーズ、初の中型車『 XJ400 』の話、掲載しました |
2/24 |
引っ越し先候補 の下見と、Z900RS をじっくりと観察したリポートです |
2/22 |
トライアンフの悪癖・操縦性改善を狙い「ピボット・インサート」変更記です |
2/16 |
1957年の“リトルロックの9人”と“新型コロナウイルス禍”を繋ぐ考察です |
2/1 |
「いじめ」と「ウィルス」、穏便に済ませようとする社会の弊害を考察しました |
1/27 |
移住先を色々と検討して、実際に現地確認も行なった報告・日記です |
1/7 |
初めて所有したオートバイ『 郵政仕様 MD50 』の話、掲載しました |
1/4 |
『 オーリンズの改良記録』社外製ユニットの真価を150% 発揮させる方法です |
1/3 |
コラム『 ヘルメットの弊害 』で、社会のライダーへの視線を考えてみました |
12/31 |
新企画【 お題 】「見かけ上のバンク角 ?」、あなたの考えはどちらですか? |
12/30 |
トライアンフの“トラ君”、この部品の変更で良くなるか? いつ、作業しよう? |
12/26 |
過去の走行映像・1994年7月3日『 GRA特別練習会 』から“妖怪”版映像です |
|
|