前回お届けした“『脱皮計画』のお知らせ”に対して、様々な方から励ましの声を頂戴したり、今後の活動についての提案書を作成してくれたり、裏方スタッフへの参加表明や考えた事を文書にまとめて送ってくれたりと、積極的な行動での反応がありました。
本当にありがとうございました。
あの“お知らせ”は、GRAの現在の状況と考えを知って欲しくて、とりあえずまとめた文章だったので、どんな反応が返ってくるのか不安がありましたが、そんな反応の数々に「出して良かった!」と安心しました。
しかし、それらの反応とは逆に、
「いつになったら再開するのか?」
「GRAは活動を休止したの?」
「空いた会場を使えるように交渉して欲しい」など、
『脱皮計画』の主旨を理解されていない方も少なくなく、
それが大変に残念であり心配をしています。
ジムカ−ナに熱中するあまり、“走る事だけに興味がいく人”はいます。そういう人は、走れる場所や大会さえあれば、別にGRAでなくても構わない人であったり、例えGRAの雰囲気が好きであっても、
GRA活動の内容や目的を充分に理解できず、
時としてGRA活動の妨げになってしまう事があります。
皆さんには、“走るだけでなく、自分達の世界を育てる”という事にも情熱を傾ける人になって欲しいので、改めてGRA活動の歩みと『脱皮計画』について、今回は別の角度からわかり易く説明します。
ご覧いただき、もう一度考えてもらえると幸いです。
尚、重ねて伝えますが、GRA活動は現在も続いていますし、
来年もGRAがやるべき活動目標に沿って活動を続けます。
ただ、関西地区での一般イベントを一時的に休止しただけなのです。
そして、GRAが一般イベントを再開する 時期は、皆さんの考えと行動次第という事も ご理解下さい。 |