☆当日したかったこと。
フォークスプリングを交換してきたので、スプリング交換後の粗セッティングとバネレート変換点の変換タイミングの確認。
☆当日したこと。
慣熟走行のあと、各自各々の練習に別れた。 私個人はフォークの突き出し量の調整とイニシャルアジャスターを調整をしながらいつもどうり片手運転や片足運転でバイクの挙動確認をした。
その結果、ノーブレーキターン中にレート変換点を行ったり来たりして落ち着きの無いハンドリングが低負荷時では変換点まで行かずに落ち着いた事が確認できた。
今後の課題として、スプリングは今のままで、もう少しイニシャルをかけられるようにカラー長を変更して、調整域を高く出来るようにした方が良いという事がわかった。
☆感想
今回もと言うか… スプリングが変わっていること以外はいつも参加してやっていることと大差がないです…ね。
一度に大きく車体構成を変更してしまった為に、欲しい車両バランスを求めてさ迷っている感じが拭えません。
でも,、少しづつ方向性が見えて来たように思います。
そんなことより…今回はなんと〜初参加者の人が居られました。
小林さんの強い毒に当てられている感が…見受けられましたが…
それでも自分の考えを持っておられて、自分の感じた疑問を声にして聞いてくださる方だったので、会話の中で普段は自分の経験上選択して何気無くやっていることを、もう一度何故そうしてるのかを振り返って考え直す良いきっかけになりました。 (バランス取りやリヤブレーキのことなど)
|