このエントリーをはてなブックマークに追加


イベント名 自由練習会
開催日

2015年 12月 13日

開催場所

りんくう公園 特設会場 (大阪府)



まさしく、バイクとの会話が ・・ !

経験を見直すきっかけに ・・



まさしく、バイクとの会話が ・・ !       兵庫県   K  さん

小林代表そして当日参加された皆さん、有意義な一日を有難うございました。
 
最初は「どんなカリキュラムでどんな練習をするのだろう・・・」と思っていましたが、
午後になってやっと「自由練習会」の意味が分かりました(笑)
 
他の講習会のように、決められたコースをテーマにそって延々と練習するのではなく、自分でテーマを決め色々と試す!まさしくバイクとの対話という感じがしました。
 
例えば、「リアブレーキを使わずアクセルのみで回転すること」や「片手のみで操作してみること」等々 最初出来なくても自らの頭で考えあれやこれやと試してみると、無理のないポジションや無駄な力がどこに入っていたかなど、おのずと分かってきた気がします。

今回は、12月としては暖かな一日に恵まれましたが、これからの季節多少寒くても都合がつく限り参加したいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。

   

イベント資料へ戻る このイベントの資料一覧ページへ戻ります

ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります


経験を見直すきっかけに ・・      

大阪府   N  さん

☆当日したかったこと。

フォークスプリングを交換してきたので、スプリング交換後の粗セッティングとバネレート変換点の変換タイミングの確認。
 

☆当日したこと。
 
慣熟走行のあと、各自各々の練習に別れた。 私個人はフォークの突き出し量の調整とイニシャルアジャスターを調整をしながらいつもどうり片手運転や片足運転でバイクの挙動確認をした。

その結果、ノーブレーキターン中にレート変換点を行ったり来たりして落ち着きの無いハンドリングが低負荷時では変換点まで行かずに落ち着いた事が確認できた。

今後の課題として、スプリングは今のままで、もう少しイニシャルをかけられるようにカラー長を変更して、調整域を高く出来るようにした方が良いという事がわかった。
   

☆感想
 
今回もと言うか… スプリングが変わっていること以外はいつも参加してやっていることと大差がないです…ね。
一度に大きく車体構成を変更してしまった為に、欲しい車両バランスを求めてさ迷っている感じが拭えません。
でも,、少しづつ方向性が見えて来たように思います。

そんなことより…今回はなんと〜初参加者の人が居られました。
小林さんの強い毒に当てられている感が…見受けられましたが…
それでも自分の考えを持っておられて、自分の感じた疑問を声にして聞いてくださる方だったので、会話の中で普段は自分の経験上選択して何気無くやっていることを、もう一度何故そうしてるのかを振り返って考え直す良いきっかけになりました。 (バランス取りやリヤブレーキのことなど)
   

イベント資料へ戻る このイベントの資料一覧ページへ戻ります








GRA の活動資料・データ室へ移動します
活動年表のTOPページへ移動します
当イベントの開催年度の年表ページへ移動します



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.