1991年1月にライダー主体の非営利団体として誕生して以来、独自の運営方法と革新的な企画を積極的に取り入れ、オートバイの世界に新しい潮流を生み出し影響を与え続けてきています。 この「活動年表」で私達の活動の変遷を知る参考資料として、あるいは同様な活動を行なう際の参考として、活用してもらえれば幸いです。
開催した全てのイベントの「コース図」や「リザルト」、「参加者リスト」や 「開催リポート」など、全ての資料の閲覧・確認が可能です / You can view all materials such as course diagrams and results of all the events held.
GRA活動のトピック Topics in activities of GRA
阪神淡路大震災 / 地下鉄サリン事件 / 円高1ドル79.5円 人間型自立歩行ロボット[P2]発表
Webサイト活動がブログ展開も増えて更に充実する 参加者の意欲や積極性を活かすイベント運営が順調に イベント参加者を評価&サポートする“通信ボ”好評博す 静岡に続き東京でのミーティングを定期開催する
『第3期・脱皮計画』始まる、 Webサイトを通じ全国へ それに伴って、NPO法人登録の定款を変更する ステップアップに備えて準備を進める
2013年
2014年
『第3期・脱皮計画』の進行と併せて、4年振りに、 イベント(“わがまま”イベント)を開催
2015年
『第3期・脱皮計画』の進行と併せて、「整備&調整」 関連イベントの他、「自由練習会」を開催し、 好評を得る
2016年
企画イベント「自由練習会」の安定した開催に続き、 新しく講習イベント「GRA講習」が始まり、Webを通じてライディングや整備・セッティングの情報発信する形へと進む
2017年
『第3期・脱皮計画』の計画に沿い、全国各地のライダー等に向けた、Webサイトを通じての情報の発信活動を充実させた年
2018年
イベント開催活動を通じて『第3期・脱皮計画』の目標 達成は困難であると判断し、活動の方向を転換始めた年 となる Webを通じての啓発・啓蒙活動に力点を移した年
2019年
Webを通じての啓発・啓蒙活動への注力へ活動の形態を 変更したのに伴い、イベント参加費を廃止し、【寄付金】 だけで活動資金とする
2020年
【寄付金】のみで活動資金を賄う変更は順調に推移 オートバイやライディングの悩みに対応する『クリニック』と、希望者のオートバイを一緒に整備とセッティングを行なう『妖怪ガレージ・持込み企画』の開催始める
2021年
コロナ禍拡大による緊急事態宣言続き、前半はイベント中止が相次ぐ / 公式Webサイトの内容充実を図り、国内・国外を問わず発信能力向上に努める
2022年
( みなさんからの 開催要望・わがままを募集しています )
2023年