このエントリーをはてなブックマークに追加


オートバイ基本講座「心」のページへ移動します オートバイ基本講座「技」のページへ移動します オートバイ基本講座「体」のページへ移動します オートバイ基本講座「バイク」のページへ移動します


  Maintenance and Setting record
  of Kawasaki ZX-6RR  "part1"



『 8. ステムベアリング 』 


 

フロントフォークを脱着すれば、ステムベアリングの分解チェックは必須作業だ。

GRA、ZX-6RR 整備・セッティング記録会より

何故なら、ステムベアリングはオートバイに数多く使用されているベアリングの中で最も不適切な設計環境で使われ、不適切な整備方法が指定されているため、殆ど全てのオートバイで“問題”が発生している箇所だからだ。

GRA、ZX-6RR 整備・セッティング記録会より

実際に分解を行なう。

GRA、ZX-6RR 整備・セッティング記録会より

ベアリングは回転する箇所に使用される部品で、金属とそれを潤滑するグリス(油)で構成されているが、確認してみるとグリスがやせ細って本来の役割が期待できる状態ではなく、ボールと接触するレース部には打痕が若干ある。

GRA、ZX-6RR 整備・セッティング記録会より

が、オーナーの意向と準備の関係で交換はせず、古いグリスを拭き取って新しいグリスを詰めて組み上げる。

≪ エンジンオイルの定期交換だけでなく、車体各部のグリスの交換に気を配る人が多くいたら喜ぶオートバイが確実に増える.。しかし、そんな常識を伝えて啓発する専門誌さえ殆ど無い。これが、世界4大メーカーがある国の現状 ≫


そして、一番大切なのがベアリングのクリアランス(隙間=ガタ)の調整だ。

ステムナットの締め付けトルクを色々と変更して(クリアランスを変更)し、アッパーブラケットを仮組みした状態で、オーナー自身の手でガタが無くステム(ハンドル回転軸)のフリクション(摩擦)が最少になるポイントを確認選択をしてもらい、次にアッパーブラケットをきちんと装着固定して完了だ。

メーカーを問わず、マニュアルで指定されるステムナット締め付けトルクは、ダブルナットで固定する設計と同様に前時代の遺物だ。


ステムブラケット(アンダーブラケット)を確認していて発見した事。

GRA、ZX-6RR 整備・セッティング記録会より

GRA、ZX-6RR 整備・セッティング記録会よりフォーク固定用ボルトが左右で異なっている。

左側は純正ボルトだが、右側はホームセンター で売っている様なボルトだ。

オートバイの数多くあるボルトの中で、最もボルトのコンディションや締め付けトルクが操縦性に影響するボルトなのに素人作業歴然だ。

ネジ山のクリーニングを行ない、左右に純正と非純正を1本ずつ振り分け左右バランスの均衡を図った。


解説記事と画像 :小林 裕之
  
Texts and images : Hiroyuki Kobayashi

 
 



次ページ 『 組み付け作業、試走確認 』へ

わからない用語は、ページ下段の【用語の解説辞典】で確認できます
「質問」
を送信される方には説明を返信しますので、利用してください

前ページへ
次のページへ移動します






クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.