このエントリーをはてなブックマークに追加


オートバイ基本講座「心」のページへ移動します オートバイ基本講座「技」のページへ移動します オートバイ基本講座「体」のページへ移動します オートバイ基本講座「バイク」のページへ移動します


Common sense and insane

オートバイの金属部品の中で、一番の働き者で一番早く損耗する部品はベアリングです。だから、車体各部のベアリングの状態を確認して適切なケアを行なう為の分解整備は、オートバイにとって最も大切な整備です。

The most hard-working and fastest-worn component of a motorcycle's metal parts is the bearing. Therefore, disassembly and maintenance are the most important maintenance for motorcycles in order to confirm the condition of the bearings in each part of the body and provide proper care.


  Bearing life is motorcycle life




■ まえがき ■  Foreword


中古で購入したという車両( 2011年型、トライアンフ・スプリント GT )の分解整備を行なう機会があり、その時、破損していたベアリングの交換修理で体験した事が印象的だったので、ここにその顛末を書き留めます。

初年度登録が2011年1月の車両で、10年間の
屋内保管で走行距離が 4万km と、決して壊れる様な使用状況ではないものの、同じ様なトラブルは他の皆さんも遭遇する可能性がありますので、少しはお役に立つ発見や知見があると思います。


After receiving a request from the owner of the 2011 Triumph Sprint GT for maintenance, saying that it was "difficult to ride", I experienced impressive damage repair of the bearing which would not have been easily damaged, so I will write down the situation in 3 separate cases. I'm sure it will be useful for many people's motorcycle life.




トライアンフ スプリントGT







■ トライアンフのミステリー ■  The Mystery of Triumph




『 純正部品リストに載ってない! 』 Not on the he genuine parts list


破損しているニードルベアリングの手配の為に、車両メーカー・トライアンフ社のパーツリスト(純正部品リスト)を確認して、驚きました!! 「 パーツリストに該当するベアリングが無い?」  2011年型 スプリントGT、年式も車両名も間違いないのに、パーツリストを確認すると、リアサスペンションのリンク機構・リンクロッドの形状が全く違っていて、使われているベアリングのサイズと個数も違っていたのです。
  
  

トライアンフ スプリントGT、パーツリスト


トライアンフ スプリントGT、破損したベアリングとリンクロッド整備した車両の部品「
リンクロッド 」はバナナの
様な形をしているけど、メーカーの資料では直線的
な形をしているのです。
しかも、ベアリングのサイズは 2周り以上は大きく
て、内径が
20 o、外径 26o となっていて、その
上、個数も現車が 2個 なのに、パーツリストに掲載
されている純正仕様では 3個 になっている。
つまり、純正仕様のリンク機構は、現車とは全く異
なり、ずっと頑丈な設計なっているのです。

何故だろう?  
正に、トライアンフのミステリー(怪)だ。




トライアンフ スプリントGT、ニードルベアリング規格


さあ、困った、パーツが無い。車両メーカーへ純正部品の発注は出来ない。
これで、車両メーカーに頼る事はできないから、必然的に、日本国内で日本のベアリングメーカーが製造している品を探して手配する事になったのです。






『 大陸的思考と日本的ミステリー 』 Continental Thinking and Japanese Thinking


正規とは異なる設計の車両が売られている一番の原因は、恐らく、大陸的・欧州的な考え方と日本的な考え方が違うからだろう。英国(トライアンフ)ではさほど問題にならない事で時々ある事かも知れないが、日本では滅多にない事だから少しだけ驚かされました。ただ、英国(トライアンフ)の設計や品質は、日本的な“優等生”ではないと実感する場面は数多くあるので、僕はそんなに大事(おおごと)とも問題とも思ってはいません。

では、なぜ、正規の
設計とは違う部品で製造した車両が販売されたのかと言えば、部品が間に合わなかったのだろうと思われます。設計を変更した新型式の車両の販売開始時期は決まっていたけど、新しく設計し直した部品の納入が遅れたので、販売店への(輸出)納期に間に合わせる為に、暫定的に他車で使われたりして実績のある部品で代用した結果だと思われるのです。暫定的な仕様だと考える根拠は「リンクロッド」だけではなく、上の画像の中でリンクロッドの上側に写っている4個の“円柱状”の部品を見て判断しました。その 4個の部品は 1個ずつ旋盤で加工され、重く、本来ならば無駄な造作になっているからです。だから、正規の部品が納入されるまでの初期ロット、20 〜 50台程は暫定仕様的な部品で組み立てているのだろう。

そんな販売開始に合わせた、車両メーカー・トライアンフの“ずさんさ”(日本的視点では)は、パーツリストだけに留まらず、同じく 2011年型・スプリントGT 用の整備ガイド用サービスマニュアルにも表れていました。サービスマニュアルにはパーツリストに掲載された部品形状とも全く異なる リンクロッドが描かれていたのでした。

トライアンフ スプリントGT、サービスマニュアルより


まあ、こんなモノだと思っていれば納得もできる(?)でしょう。

ただ、心配なのは、正規販売店などへ修理に持ち込んだ時の対応だ。 パーツリストが無いショップだったら、車両メーカー名と車両名、年式(製造型式)を伝えて「リアサスペンションのリンクロッド の ・・・」と発注するしかないから、入荷までの1ヶ月弱待ってから合わない部品だと気付くでしょう。 仮に、正規販売店だったとしても、同じ様な事になる可能性は小さくない。
そうなると被害を受けるのはユーザーです。車両を預けてから少なくとも 1ヶ月以上は待たされる可能性は高いし、部品代もベアリング代だけに留まらず、パーツリストに掲載されている「リンクロッド」など一式への換装などで高額請求される可能性もあるからです。








『 部品メーカーの製品を手配 』 To order bearings from parts manufacturers



車両メーカーの純正部品は発注しないで、部品メーカーが販売している同規格の部品を発注する事は決して珍しい事ではありません。 例えば、エンジンオイル は純正指定されたオイル以外の品でオイル交換している人は多いですし、タイヤ交換では殆どの人が 純正指定タイヤ(純正部品として車両メーカーに納入されるタイヤ、多くの場合は同じ銘柄の市販タイヤとタイヤパターン、名称が同じでもゴム配合や構造が異なる)を選んでいない程で、純正部品を選ばない事によって性能や持久性を高める事はよく知られています。

それは、今回のベアリングの場合も同じです。いや、ベアリングの場合は 純正指定部品よりも安価に、より高性能・高精度の品が入手可能なので、僕は当たり前の様に行なっている方法です。

そこで、日本国内の主なベアリングメーカー 3社( NSK、NTN、KOYO )の製品カタログから同じ規格の品を探してみると、残念な事に、求めていたサイズのベアリングは、NTN の一社しかラインナップに載せていませんでした。

トライアンフ スプリントGT用、入手可能ベアリング規格


その上、整備車両に採用されていたベアリングと同じ規格(サイズ)の製品は単品購入が難しく、次善の策として、長さ(幅)が 5 o 狭い品を購入する事になったのです。

同じ規格の品を製造しているメーカーが 1社だけで、しかも、その品の単品購入が難しい理由は、求めているサイズのベアリング(ニードルベアリング)があまり使われていないからでしょう。
ベアリングメーカーに限らず、多くの部品メーカーは、顧客から依頼を受けて設計・製造を行ない、納入もロット単位(まとまった多くの個数、個数は部品によって異なる)で行なうのが一般的だからでしょう。 特に、ニードルベアリングの場合は 製造・流通量が少なく、余計に選択肢が限られているのでしょう。

仕方ありません。応急処理のままで走行を続ける危険を考えれば、幅が 5o 狭くても、正常に動作するベアリングの方が確実に安全なのですから、先ずは入手できるベアリングで交換修理を行なって、後で今後の対応策を練るしかありませんね。



< What is on this page >
I checked the genuine parts list of Triumph in order to arrange replacement parts for damaged parts and found that the corresponding parts were not listed. The parts listed in the parts list were completely different in shape and size and were designed to be more robustly.
Therefore, I decided to replace the damaged bearing with a product on the market and looked for it in the catalogue of three bearing manufacturers. However, the product I was looking for was difficult to obtain, so I decided to repair it with a product with a narrow width of 5 mm for the time being.


解説記事と画像 :小林 裕之
  
Texts and images : Hiroyuki Kobayashi









* * *  続編・次ページは 『 ニードルベアリングの交換作業 』です * * *
The content of the next page is "Needle bearing replacement work".



わからない用語は、ページ下段の【用語の解説辞典】で確認できます
「質問」を送信される方には説明を返信しますので、利用してください


前ページへ移動します
次のページへ移動します







クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.