一般的な講習会などイベントでは、全員が一緒に同じ事を習う学校と同じで、受講者毎に不足気味な科目への対応は無く、その講習内容は運転操作の反復練習・丸暗記学習に偏り、まるで小学生への対応と同じです。
もちろん、殆どの人は一般的なその方式で満足しているかも知れませんが、私達の目標は「小学校方式」では達成する事が出来ないと考えています。

GRAの活動目標は【 いつまでも楽しく安全にオートバイに乗り続けられる環境を、ライダー自らが生み出すのを促し、その意識と行動を備えた人を全国各地で増やす 】という内容です。
つまり、単にライディング技術の上達に熱心な “お客様” や “生徒” を求めているのではなく、総合的な世界観と行動力を伴った大人を求めていると言えるでしょう。 オートバイを末永く楽しむための知識や技術、社会での課題などを共有し合い、積極的にそれらの共有を広める可能性のある大人、つまり “ 仲間 ” や “ 同志 ” を求めているのです。
私達・GRAは長い活動経験から、参加者を“お客様”“生徒”扱いをすると、私達が掲げる目標に関心や理解を寄せる人に対してであっても、その行為で誤解を与えてしまう場合が多い事を学んできたため、“お客様扱い” はしないのです。
そして、これらの事は 2005年以降行なった【第2期・脱皮計画】で明記の通りです。

|