このエントリーをはてなブックマークに追加


オートバイ基本講座「心」のページへ移動します オートバイ基本講座「技」のページへ移動します オートバイ基本講座「体」のページへ移動します オートバイ基本講座「バイク」のページへ移動します


 サークル理論

「 惑星運動の法則 」その1



オートバイは常に自然の法則に従って動きます。
しかし、人間(ライダー)はその法則を無視して操縦しようとしがちです。
それは、まるで人間がいなくては正しく走らないと誤解しているのです。

どうぞ、オートバイの基本特性・「サークル理論」を理解して、
適切で安全なライディングを身につけてください。








『 惑星運動の法則 』


 

地球が太陽の周りをほぼ円軌道に乗って公転(回転運動)して、月が地球の周りを公転している事は皆さんも知っている通りです。

実はこの地球や月と同じように、オートバイもほぼ一定の半径の円軌道に乗って公転(旋回運動)する基本的な特性を備えています。
その特性を、『 惑星運動の法則 』(サークル理論)と呼ぶことにします。

この『 惑星運動の法則 』を理解して、それを利用した走法こそ、オートバイライディングの基本を実践する事になり、ライディングの技術向上や安全運転走行に一番効果があるのです。

 




『 なぜ惑星運動 ? 』


 

では、なぜ、オートバイにとって“ 惑星運動 ”が基本的な特性なのでしょう ?

そうです。

オートバイを一定の角度でバンク(傾け)させたまま、一定の速度で走行させれば、バンクによって内側へ倒れようとする力と速度に よって生まれた遠心力が釣り合う状態が生まれます。
つまり、バンクさせた角度と速度によって、ある特定の回転半径を 描くようにオートバイは走行するのです。
これが、どんなオートバイでも持っている基本の特性です。

では、実際に確認してみましょう。

 




『 惑星運動を試してみよう 』


 

最初に、オートバイの走行練習に使える場所を確保しましょう。
他の車両や歩行者などに一切迷惑を掛けず、交通法規に抵触をしない場所が必要です。

そこで、実際に一定のバンク角と一定の速度を保って、公転軌道(円軌道)を描くように
走れるか、つまり同じ円軌道の上を走り続けられるかを確認してみましょう。

慣れない内はブレーキ(特にリアブレーキ)を使うと走りやすいのでしょう。
そして、慣れてきたたらブレーキは一切使わないで走りましょう。
ブレーキを使うと操作の乱れをごまかす事もできるので、使わないのが基本です。

初めは 5m 以上の回転半径から始めて、安定して走れるようになれば、徐々に回転半径を 小さくして、半径 2m 程で何周も安定して“ 惑星運動 ”(サークル旋回)ができれば最高です。



 







解説記事と画像 :小林 裕之
  
Texts and images : Hiroyuki Kobayashi





わからない用語は、ページ下段の【用語の解説辞典】で確認できます
「質問」
を送信される方には説明を返信しますので、利用してください

『コラム一覧』ページへ移動します
次のページへ移動します


【 関連する記事、資料 / Related and Reference Articles

「サークル練習のススメ」のページへ移動します   サークル練習のススメ
Circle practice is basic
  オートバイの特性、自然にサークル(円)軌道を描く特性を
いつでも正確に引き出す為の練習は、確実な上達に繋がります

  “サークル練習”で調整とライディング
Circle practice teaches correct adjustment and riding
  一定の円を周回するだけの“サークル練習”は、色々な事を
教えてくれる、オートバイとライディングの基本練習です

  <サークル練習> オートバイ 基本の「き」
Riding Basics "Circle Practice"
  ライディング技術を高めてくれる、基本中の基本の練習方法、
<サークル練習>を 分かりやすく、詳しく解説しています






クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.