このエントリーをはてなブックマークに追加



( 2005年3月 発表資料 )

“ 第2期・脱皮計画趣意書

『 人を変え社会を変えていくために

   GRAの生い立ちは

1991年1月、日本初の参加者運営で非営利のジムカーナ団体として GRA は発足しました。
それ以前、国内での「ジムカ−ナ」といえば、主に関東や関西などで大会が開催されているだけで、その開催数も全国で一年間に合計10イベントほどでした。
 

そんな状況の中、数少ない関西での「ジムカーナ」イベントが開催メーカーの事情で1990年限りで無くなった事をきっかけにして、販売会社などの事情に左右されないで「ジムカーナ」を自ら運営していくために GRA は生まれました。

 

 

その発足趣旨は、それ以前の
「ジムカーナ」で得た反省を込め、
新しい「ジムカーナ」を
目指したものでした

 

dappi-2.jpg
< 発足当初の目標 >

    • 「ジムカ−ナ」を自立したモ−タ−スポ−ツ
      の一つとして安定させる

    • 参加するたけでなくその活動運営に協力し
      責任を持てる人づくりをする

    • ジムカ−ナ文化を創造して発展させる
 

発足当初から GRA の活動内容はとても画期的で、参加者全員でイベント運営を行なうスタイルを確立させた他、それまでの「ジムカーナ」といえば殆どが大会イベントだけだったところに、日本初の開催となった"レッスン"から先ず始めて参加者育成を行ないました。

そのうえ、設立した1991年だけで9イベントも開催するなど、全国に先駆けて「ジムカーナ」を普及させ発展につながる流れを作りました。




 

 

  実績と変革

こうして GRA は、発足から14年間で目覚ましい活動や実績を残してきました。
イベントの開催数をみると、年間最多で40回以上開催するなど、今までに開催してきたイベント数は他に例を見ないほどに多く、その開催地も沖縄から北海道までの全国に展開しています。

また、イベントの内容も"大会"や"レッスン"だけでなく"セッティング講座"、"初心者講習"、"走行練習会"など10種類以上と多彩に行ない、
どんな方でも「ジムカーナ」の魅力を感じてもらえるように様々な形でアピールしてきました。

 

「ジムカーナ」を楽しむライダーの人口は圧倒的に増え、
ライディング技術も大幅に向上し、
独自のジムカーナ文化をも確立させてきました。

そして、非営利で参加者運営の形式であっても
これ程の活動を継続させたことが自信となり見本
となって全国に同様な団体が生まれる
きっかけとなりました。

dappi-3.jpg

 

しかし、「ジムカーナ」が広まりジムカーナライダーが増えると共に、当初は予想していなかった問題点も浮き彫りになってきました。
それは「ジムカーナ」を楽しむ事だけに熱中し、GRA活動の目的を考慮せず、他の者や社会への配慮にも欠けるライダーも増えてしまったのです。

それは、放置すれば活動の意義さえ無くしてしまう可能性があるほど重大でした。
 

 
これを改善するため、2000年12月に始めた改革が『第1期・脱皮計画』でした。
 

【ジムカーナ活動でオートバイの社会的認知度の向上を!】をモットーに

もう一度、GRA活動の目標について一緒に考え、イベント運営の方法も
原点から見つめ直して模索するという、大きな変換点となりました。

 

 

 

  理解と協力を

『第2期・脱皮計画』では、これらの改革を達成するために、具体的には次の 5つの項目での活動を計画しています。

 

インターネットを利用してのアピールを強化

GRA のウェブサイトの内容を一層充実させ、参加者やライダーそして 社会全般に GRAの考え方や存在をアピールできる内容に成長させます

 

NPO法人として法人格の取得

非営利団体としての究極的な姿であるNPO法人となり、活動趣旨を明確 にすると同時に社会へのアピールをして信任を得ていきます

 

事務局スタッフの充実

日頃からGRA活動を担っている"事務局スタッフ"を増員し、この 『脱皮計画』を始めとして多岐にわたる活動を支えていきます

 

スタッフ間の連絡網の充実

全国各地に居る"事務局スタッフ"間での情報交換や業務の手配などを メーリングリストなどの整備・活用でより一層充実させていきます

 

イベント内容の見直し

これからの GRA にとって必要となるイベント内容や運営形式を改めて 見つめ直し、この改革に沿ったイベントの開催を目指します

 
 

私達 GRA には、大きな活動の目標や夢があり、常にそれに向かって歩み変革を続けてきている団体であり、単なるイベント開催のための団体ではありません。

どうぞ、これからの GRA の活動を理解し、夢を共有し、協力していただける方を広く募集していますので、『事務局スタッフ』についてのお問い合わせや登録申込みは、下記宛に願います。
また、GRA のウェブサイトでは、順次『脱皮計画』を始めとして様々な情報を掲示していきますので、どうぞご期待下さい。

GRA 代表 小林 裕之
 
■ GRA 事務局 〒 657-0024
 

神戸市灘区楠丘町6-9-9-201
TEL 078-843-8437
(主に夜間在宅)

■ GRA ウェブサイト(URL)

http://gra-npo.org/

■ GRA 問い合わせ先 e-mail
information@gra-npo.org





  
  

同様な記事の一覧ページ / Other Similar Article




  


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.