 |
旋回の“神髄”を身につけよう!
Don't you know the essence of turning? |
『 人間は、旋回(ターン)を求める生き物だ 』
Human cannot live without turning |
『 オートバイは、“旋回”する為の乗り物だ 』
Motorcycles are vehicles for turning |
『 ライダーは、旋回の“神髄”を知らない 』
Riders does not know the essence of turning |
『 旋回の“神髄”を身につけよう! 』
Get the essence of turning |
だから、そんな旋回の常識・“神髄”を伝えて、オートバイの美しい旋回特性と楽しさを知って
欲しいと願っている。 それに、習得方法もそんなに難しい事もない。
スキーやスノーボードで滑るのと同じ様に、ブレーキを使わずに旋回をするコツを見つけるだけ。
できれば、公道上ではなく、他の人の迷惑にならない空き地で、低い速度で『 サークル練習 』
をすれば見つかる筈だ。バンクをきっかけに、膝から下、足裏や踝(くるぶし)部への荷重コン
トロールを工夫すると、オートバイにその荷重コントロールが伝わって、自然に安定した旋回が
続けられる筈だ。
最初は、ちょっと怖く感じる場合もあるだろうし、危険な場面に直面した時に備えて、リア
ブレーキはいつでも使える様に準備だけしておけば良い。
でも、「教習所の先生に言われたから ・・」と言って、リアブレーキを使うのは我慢しよう。
旋回をする時、どんな場面でも リアブレーキを使うのは、丁度、スキーで滑る時、初心者用に
スキー板をハの字に開いて滑る ボーゲンと同じで、常に リアブレーキを使っている様では、
オートバイの持っている特性や能力を充分に活かした走りを出来ないと知って欲しい。
それに、旋回時、リアブレーキを使い過ぎれば、その旋回効率が下がる事は常識なのだ。
【 ブレーキ使用について】
もし、旋回をどんな場合でも安全にコントロールしたいなら、リアブレーキよりも、
フロントブレーキを使いこなす技術を磨くべきだ。 それは、直立・直進走行時に減速
するには、フロントブレーキの適切なコントロール技術が必要なのと同じだ。
コーナーに入って旋回時、減速旋回であれば、フロントタイヤの方により大きな荷重が
掛かっているし、そのフロントタイヤへの荷重をフロントブレーキでコントロール
(大きくする)すれば、必ず、更に旋回の半径は小さくできるからなのだ。そんな技を
身に付ければ、スキーやスノーボードには出来ない、オートバイだけができる凄い旋回
になるんだ。
更に、スキーやスノーボード以上にオートバイが凄い旋回が出来る場面は、アクセルを
開けて、加速しながら行なう旋回だ。(講習で言われる、旋回の後の事ではない)
フロントブレーキのコントロールで旋回効率を高められるのは旋回の半分まで。そこから
加速旋回では、リアタイヤを使った旋回になる。この事については、下段で紹介している
『 リアブレーキでは曲がれない? 』の 5ページに簡単に書いてあるので、参考までに。

This is why I hope to convey the common sense of turning and let people know the beautiful turning characteristics and fun of motorcycles. Basically, just like skiing, the rotational force is controlled by load control and body axis rotation without using brakes. With the addition of front brakes and accelerators, more fun turns are waiting for you than skiing and snowboarding, and this riding technique leads to safe riding.
|
|