このエントリーをはてなブックマークに追加


イベント名 GRAツアー  りんくうRd
開催日 2009年 11月 8日
開催場所 りんくう公園内 特設会場


こんなに楽しい事、あんまり ・・・

また必ずお会いしましょう!
りんくうRdに参加して 参加できたこと“謝謝” です
素晴らしい仲間と ・・ 来年は ・・
良き一年の成果は ・・    


こんなに楽しい事、あんまり ・・・ 大阪府  赤影 さん

今年最後のツアーを終えて、一番感じたこと。

タイム計測も楽しかったし、音楽に合わせてのスタートも楽しかったし、
初めての参加者の方との会話も、顔見知りの方との会話も楽しかったし・・
それは「今年1年を通じてイベントに参加して、ツアーに参加して・・・本当に良かったな〜」でした。

メインのタイム計測は・・・ 例によって失敗しちゃたので、タイムはそれなり。
それでも、自分の中には「不満足なりの充実感」でいっぱいでした。

────────────────────────────

今回、この文章を書くに当たって前提が2つありました。
「いつも、感想文を読ませて頂いてます」というお声を、複数の参加者の方から掛けて頂いたこと。 ですから、この文章は「参加された方が感想文を書くとき、私のようにちょっと頭をひねってくれたら・・」という願い。
そしてもう一つは、「他の方が感想文を送ってしまう前に、読んで貰いたい。だから最低でも翌日には書き上げて、送らなきゃ!」・・という点です。

「参加した者としての責任」「感想文を書く者としての責任」を認識した上で、ツアー最終戦を終えての今回の感想文。 本当に「感想文」です。

────────────────────────────

ツアー開催に先立ち、朝のミーティングで代表から
「今後のGRAについて」「GRAを存続させる為に必要な事」という話がありました。

ピン!・・・と来ました。
「NPO法人であるGRA」です。
「営利目的ではない」わけです。

せっかくイベントを企画し、開催してくれているGRAが、その活動や、イベントを開催することによって、何を得られるか? コレを考えなきゃ始まらないわけですね。
そしてそれを参加する全員が認識し考え、GRAに「金銭的ではないしかし有形無形の利益」を生み出さ なければならない訳です。

そしてその結果として「GRAを運営してきて良かった〜」と、 代表をはじめ、そこに全ての人が思ってくれない限りGRAの活動は無駄になってしまいます。
なので、GRA代表はじめ、皆さんが活動してきたことについて、参加1年目の私が、自分の中で感じたことや、得たものをお伝えしたく、今回は書きました。

────────────────────────────

昨年の12月に初参加をしてから、今回のツアーで10回目のイベント参加。
途中、見学等も含めれば、GRAの開催会場には都合12回、足を運びました。

自分の中での変化を、「楽しい順番の付け方」から感じてます。
「1番楽しいのはスポーツライディングジム。」
「2番目に楽しいのは体験ライディング。」
「3番目に楽しいのはツアーで、4番目はその他。」
「あまり感心ないので、セッティング練習会は、一番最後。」
これが、最初の頃の自分の中での「イベント重要視順位」でした。

それが、「今は、どうか?」と言うと・・・
「1番楽しいのは、ツアー!(^▽^」 「(^_^)b あ、いや、研修イベントも楽しい。  
コレは参加した人だけの楽しみだな。」

「(-.-)待てよ?・・・ 最近、足回りのセッティングを相談に乗って貰ってから、持って行きたい方向が判ってきたし・・・  セッティング練習会は必須だな、こりゃ。」 「(^。^)
でもスポーツライディングジムは、やっぱ楽しいよな」
「(^^ゞ楽しいと言えば・・・  体験ライディングジムも、色々出来て楽しいな〜」

「(^〜^)あ〜でも、イベントの中でのミーティングの時間は、  
もっともっと足りないから、この際ミーティングにも参加したいな〜。」
・・・・と言う状態に散らかってます。

つまり参加すればするほど問題意識が高まり「やりたいこと」も増えました。
いわゆる「わがまま」が増えてきたわけです。
でも「コレがやりたい!」だけでは、全然叶わない。
今度は「どうすれば”わがまま”に振る舞えるか?」を考えるようになるんですね。

最近、実感として、”わがまま”ってのは、
「相手や周囲の事情をかえりみず、自分勝手にすることではない。」と思うようになりました。
特にGRAにおいてはそうじゃないと思い始めたんですよ。
まず「自分の思い描く方向に、物事を進めるため」には、第一に「何を目指すか?」を考えて、ハッキリとした答えを出さなきゃならない。

次は、「では、どうしたらそういう方向に自分が歩み出せる?」や「周りの人の納得や共感、そして協力を得られるか?」を考えなきゃならない。
考えるだけじゃ足りないから、今度は表現も必要。
「周りの人に言葉や行動で伝えなきゃだめ」って事になる。

そしてこれは「ガンガン走り込む」ことでは見つけられないんですよね。
昔、ラジオを聞きながら受験勉強をしていたとき、オールナイト番組が終わると「朝の聖書」という番組をやってましたが、 その冒頭の言葉に・・・ 「暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりを点けましょう」 ・・・と言うのがありました。
ズバリ、コレですね!(^_^)b

「すすんで○○」しなきゃ始まらない。
だから、私はこれからも、自分のために「どんどんすすんで○○をしよう」と思ってるわけです。 そして、私よりも後からGRAに参加された方には、「自分のわがままを実践するために、私はこうします。次回は、是非、自分でもやってみてくださいね」と伝えていこうと思うんですよ。

────────────────────────────

今回、企画として持ち込んだのは「名刺サイズのカードについて」でした。

【事の起こりは・・・】 1週間ほど前に、阪神高速を走っているとき、左から猛スピードでベンツに抜かれ、さらにその後も行く先々でいきなり前を塞がれる・・という、嫌がらせを受け、「ぷち」っと切れちゃったあげくに、奈落の底まで追いかけて、最後には運転手さんとご対面〜という事がありました。

もちろん、私って大人ですから「あぶないですよ〜」とニコニコ顔で、高速道路の走り方についてと安全運転について、お話をしたのですが・・・ その時に、「なぜ、あんな運転を?」という問いかけに対して、 「バイクは無法者だから」 「邪魔だから」 「ウルサイから」・・・「だからお灸を据えた」との答え。

自分としては、GRAのレギュレーション通りのバイクでしたし、ハンドルに付けた自慢のタイヤモニタリングシステムは、「タイヤ冷えてるから、滑るよ〜」と表示してましたので、むしろいつもよりも安全な運転をしておりました。
・・・が、悲しいかな・・・ このドライバーの持っている「バイクに対する認識」 「ライダーに対する認識」が、「ごく一般的」であるのも事実。
そして、今までに何度も読んできたコラムの「ライダーが元凶だ」の行。
・・・本当に、身にしみますね。

ここで、「こういうのを何とかせんと〜」と思ったのですが、 所詮、一人で出来ることは限られている。 いつもなら、ココで終わりですが、GRAに参加するようになってから、自分の中でもちょっと変化があって・・・ ・・・で、「草の根運動」的で非常に申し訳ないんですが、次の様なカードを作成しました。

─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─

<<ライダーの社会的地位向上>>と「 いつまでも楽しくバイクに乗り続ける」為に・・・

"すり抜け" "危険走行" "迷惑駐車"はやめよう!
"車間距離"を十分に取ろう!
"騒音"で迷惑をかけないようにしよう!
"指示器"を使って車線変更しよう!
"歩道を走ること"はやめよう!
"優しい視線"を他の車や歩行者、全ての人に!
"厳しい視線"を他のライダーと自分に!

「ライダーの私」から「ライダーのあなた」への伝言です。

─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─

「このカードを、旅先、バイクショップ、あるいは、夜の舞洲で、出会ったライダーに二枚渡します。」 「”一枚は貴方に。もう一枚は、貴方が誰かに”と言葉を添えて」 これが、今回の私の「企画」でした。

いぶかしげにカードを眺めながらも、最後には参加メンバーの方には共感を頂いたように感じましたので、これからも続けていこうと思ってます。
最初は100枚作りました。 そしてすぐにされに100枚作って、出入りしているバイクショップに置かせて頂きました。

自分としては、16回、知人を含めて配りました。
「今回のツアーまでに、何枚配布出来るだろう」 「配布出来た枚数を報告しよう」と意気込みましたが、16回32枚。 そして、今回のツアーで皆さんに1枚ずつ紹介がてらお渡しし、そして「あと5枚下さい」と行って頂いた参加者の方にもお渡しして・・・ 次回、何回配布の機会があったのか、またご報告させて頂きます。

────────────────────────────

さて、今回のイベントの内容についてですが、
「せっかくのツアー。練習もショートコースのタイムを計りましょう!」
「その後で、後半はタイム計測と行きましょう」 ・・・との代表からのお言葉!
これぞまさしく私が前回企画提案した「ビフォー&アフター計測」じゃ有りませんか!! (あれ?勘違い? (;^_^ いや、そうですよね?? ね??)

だから、前半の走りは「我流」です。
(「我流」と言っても「今までにGRAで、見つけた問題点を自分なりに解析、練習、改良  ・・・   その上での、「今日の私の我流」です。)

練習走行では、「90度ターンの長方形」を設定してもらいましたが・・ これぞまさしく、前回「傾けたままで安定している車両があれば、今度はコースの攻め方=開けどころ、閉じどころを考えて走る事が出来る」を実践出来る設定ではありませんか!! (あれ?また勘違い? (;^_^A そうですよ!ね??)
実際に長方形での走行では「一週するのに、開ける閉じるは2回だけ」を実感する事が出来ました。
実は、今回の走行に際して「車体を傾けたまま、アクセルワークの事だけを考える」と言うことが出来たのは、実は前回の体験イベントでの成果が大きかったんです。

前回、Oさんの車両に乗せて貰い、自分とのバイクの差を認識し、自分のバイクのセッティングを「どういう方向に持って行くか?」をハッキリさせた結果・・・ イベントの後に、リアのサスペンション長を約6mm下げ、フロントの高さを出して急激なハンドルの切れ込みを抑えると同時に、アイドリング数と、フロントフォークのテンション値を工夫。 アクセルオフでのフロントフォークの沈み込みを利用した向き替えを、色々と練りました。

だから「景色が斜めになっている状態」や「ステップのセンサーが擦っている状態」でも、「倒れる、倒れない」「滑る、滑らない」ではなく 「どこでアクセルを閉じる?!開ける?!」 「ココで閉じたら?早すぎ? 次はもうチョイ奥で?」 ・・・・・と言ったことを考えて長方形を走ることが出来ました。

────────────────────────────

そして、タイム計測では、長方形での走りを頭に思い浮かべ、「大回りの長方形」「すこし小さめの長方形」の設定があるコースを「頭を使って走る」ことが出来ました。
これって、自分の中ではとんでもない進化です。
だから、慎重に走った1回目よりも2回目の方が自信があったのですが・・・ 「本当に速い人は2回目が速い。」

「気持ちがね!コントロール出来てないと、2回目は駄目」 という、代表のアドバイスを地で行ってしましました。(笑) でも、1回目、2回目ともに、自分としては「積み重ねてきたなにかが、凄く実感出来た」気がしました。
これが冒頭に書いた「不満足なりの充実感」の意味です。

もちろん今後の課題としては、「もう少しリアを使いたい」事も有りますし、「大排気量バイクのトルクと出足を活かした走り」も身につけたい・・ ・・・等々、今後検討改良実行すべき点もまだまだ有りますが、ハッキリ言って、今回は自分の中では「楽しむ余裕が増えた」のは間違いのないところです。
前々回の「研修イベント」、前回の「体験イベント」においてもたらされた、「車両に対する、他の参加者からのエッセンス」によって、飛躍的に「自分にとって優しいバイク」になりました。
両方に出ていなかったら、多分手に入らなかった「宝物」です。

携わって戴いた参加者の方には、本当に感謝しています。 おかげで「次はきっと、もっとこうなるんじゃないか?」と欲も出ますね。(^^)
問題を沢山抱えて、これからも皆さんの走る時間を「お邪魔」することになるかもしれません。
「お前、またかよ〜?」って思っても、そこは・・・ 男なら、「ぐっと我慢」してくださいね。 もちろん、そこは女でも「ぐぐっと我慢」して頂きたいですし・・ ましてや年長のリーダーなら、なおさら「ぐぐぐっと我慢」を熱望します。

そのうち私が皆さんのそれぞれの役割を伝授してもらい引き受けるようになって、今度は私が「ぐっと我慢」する立場になっていれば・・・きっと「Goodライダー」も、少しは増えていることでしょう。

────────────────────────────

ここからは、何の参考にもならないであろう、漠然とした駄文を少し。
「速く走る」と言うことについても、考えさせられました。

今日のOさん、Nさん、そして代表の「走り」には、ちょっと鳥肌が立ちました。
なんつーか・・・ GRAの存在目的や、目指すべき道、考え方・・そういったものは、十分に理解しているんですが・・ なんつーか・・・凄い。
上手く表現出来ませんが、多分・・・ 最初から「速さ」の方向に向かって行った結果のタイムでは無いと思う。
「心」「技」「体」「バイク」のバランス、 蓄積されたノウハウ・・ それぞれの部分を昇華させたときに、その尺度、結果としての「タイム」は、やっぱ凄い。 なんつーか・・・凄いと思います。

なんか、ちょっと感激というか感動しました。
途中、Oさんがスリップしたとき、
実は瞬間、 「だいじょぶ!?」 「バイクを起こしにいかなきゃ!」、って思い、腰を上げ掛けて、次の瞬間、代表の「走れ!」のコールで、固まっちゃいました。
「え!?そーゆーもの!!?」「そういう次元??」ってな感じです。

それも・・・なんつーか感動しました。
Oさんが再スタートし、ゴールしたときも、鳥肌が立ちました。
なんなんだろう、あの感触は・今もって、不思議な体験でした。

────────────────────────────

さて、最後になりますが・・・ 「GRAへの参加は、本当に楽しい」と何度も書いてきました。
そう思われた方も多いと思います。 その楽しさが「代表、そして有志ですすんで活動している、他の参加者の方々の思い」の上に「甘えることによってもたらされる」のではいけない・・・と実感しています。
もちろんリーダーシップを取るほどの知識も技術も持ち合わせてはいません。 だからこそ、今まで以上に、より一層「自分に何が出来るか?」・・・を考えていかなければ、そして表現し、提案し、具現化し実行するつもりです。

GRAの今後の活動の行方・・・永続的に続けて行く為に必要な事。
それは・・ 代表が「俺、GRAやってきて良かったよ〜(T.T)」と男泣き出来る、 それほどの「代表や他の参加者の充実感」をおいて他には無いはず。
それを作り出すのは・・・私を含め、この文章を読んで頂いた皆さんの仕事です。
頑張りましょうね!(^_^)b 今のご時世、こんな楽しい事、あんまり無いっすから〜。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

また必ずお会いしましょう! 大阪府  S さん

GRAの皆さん。このたび、りんくうでGRAに初めてさんかしました。FJ1200の田村です。

バイク歴だけはベテランの域ですが、バイクを安全にはたして動かせているのであろうか、と疑問に思い何かスクールはない物かとインターネット検索でGRAがヒットしました。
会の趣旨には、おおいに賛同できるものの、タイムトライアルなどしたことも無く、防具もガッシリ固められている画像、不安だらけで朝起きれたら参加しようと・・・・・。

ゲート前に10分前に到着。

FJは新車から乗っていますが、重さとパニアケースの幅も含め、もてあまし気味。
日常と限りなく同条件で参加させていただきました。
足をヒッぱったり、コースミスの連発でタイムアタックでは、あわや1曲となりそうでしたね。

他の参加者の走りもとても参考になりましたし、見ているだけでも楽しく勉強になりました。
運営上の皆さんからの指示、助言を頂きながらも走りに見とれ右往左往しましたが、貴重な初参加経験となりましたし、また参加したいと思えるものでした。

迎えいれて頂いたGRAの皆さん、どうもありがとうございました。
また必ずお会いしましょう!


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

りんくうRdに参加して 大阪府  A子 さん

こんばんは、大阪の田中です。

今年も最終戦が終わりましたね。
毎年、この時期に思う事は、あ〜終わったな〜・・・。ですね。
やり残した事や、出来なかった事、来年に向けて。取り敢えず、無事に終わった安心感。 などが、ごっちゃになってきます。

この日の事を言えば、天候にも恵まれた良い一日でした。
初参加の人や、今年一緒に走ってきた人とも会えて、走れたし、 NSRは、直して貰ったし(あんな小さな部品一つがあんなに影響するなんて) 最後は、私らしく阿呆な真似をするし・・・ 来年も、今年以上に色んな事に取り組みたいですね。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

参加できたこと“謝謝” です 大阪府  FZ さん

GRA代表 本日御参加の皆様。

とても11月とは思えない素晴らしい天候と良いメンバーに恵まれて本年ラストツアーに参加できたこと“謝謝”です。

今回目的の一つ《開け開けで、クロソイドラインで、ブーツ擦りずりで、綺麗な後姿で指数アップ!!》は痛恨のミスコースで、駄目!駄目!駄目!でした。
が、個人的には“タイム”だけを追い求めているわけでもないので、来シーズンに向けた一つの目標が設定できたと思っておきます。

しかし、来シーズンが必ずあると思わないでほしいとの趣旨の重いお話。
昨年関東の某スポライでも同じ様な状況を実際体験したことがあります。
開催を認可して頂ける場所の問題、参加者の意識の問題、おそらく低迷する経済環境の問題、そしてイベントを企画、実行されている方々のモチベーション。
事情が複合的に絡み合い、一筋縄では解決できそうにないように思えます。

が、90年代初頭から活動されてきたという伝統を持つイベントであり、心技体・バイクと他ではなかなかお目にかかれない広範な理念を持った指導を受けられる希有な場所であることを考えると幕を閉じるのは、残念でなりません。

私見として、世間のライダーに対する偏見を覆すためには単に速さを競うのではなく“人が見惚れる巧さ、自信から生まれる余裕”を育む必要があると思います。
周囲から見て、危険・無謀と思われる走行には余裕が感じられないから忌み嫌われるのでしょうから。

そんなわけで、来シーズンも開催お願いします。微力ながらイベント以外でもお手伝いできることがあればすこしづつでも参画したいと思います。
来シーズンのイベント構想を肴に忘年会もいいですね〜 ねっ赤影さん?

あ〜しかし今回はS氏にエンジン解体標本も見せてもらったし、O氏渾身の“ガメラ”見れたし、初参加お二人を迎え新鮮だったし
みんなのぼけトークも馴染んでたし、いろいろ充実したイベントでした!!


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

素晴らしい仲間と ・・ 岐阜県  M さん

いい仲間と楽しく一日を過ごせた.

バイクを通じて人と出会い,一緒に成長していくことのすばらしさ
エエ格好シ〜みたいな言い方ですが,ほんとに素晴らしい一日でした
皆さん ありがとうございました.
おっちょこちょいで粗にして野な私ですが今後ともよろしくお願いします


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

来年は ・・ 兵庫県 H さん

今年最後の走りはガメラで締めくくりました。

嗚呼、なんて自分らしい・・・

来年は誰かに襲名してもらおう。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

良き一年の成果は ・・ 兵庫県 T さん

GRA Rd 本年最終Rd・・『成果』は
“楽しいタイムトライアル”目標に!!!!最終Rd・・・・・・・・・・

さてさて、わたし事“ひょうたん島”は、昨年11/23に初参加してから、
GRAの掲げている、 『オートバイにいつまでも楽しく安全に乗り続けられる環境作りを目標に活動を』に共感し又、バイク本来の“機能・性質・セッティング方法”などと、
もっとも大切な“謝”の心を学び採った、良き一年となりました。

今回のRdでの“最大の目的”は、・・・・・・・・・・・・・・・
朝のミーティング時には“言わなかった”けど ポイントの獲得を!!!が、最大目標でした!!! クラス、最高ポイントを獲得が目標でしたね!!!!!!(^_^;)
結果、指数も縮まりポイントも良い結果が残せた事が、成果でしたね!!!
『最終集計次第かな???』 で・・・・

この一年の思い出 火玉親父さん・赤影さん・Hさん・A子さんの4名の方とは、一番よく走りましたね!!
火玉親父さんには、関心させられたのが『Rd』制覇 感服いたしましたぁ〜 私には、良き兄貴分で、良きアドバイス頂き本当に、『謝』の気持ちで一杯です。
私の“わがままパワー”の“ひょうたん島Rd”では、参加申し込み開始では『一番乗り』感想文も『一番乗り』と感銘いたしましたねぇ〜!!!それから、Web業務もご苦労が有ると思いますが、・・・・・・ 私にとっては、『良き兄貴』でいてください。

赤影さんとは、今年3月ライディング練習会でお会いしてからですが、最初お会いしたとき『私は私・・・』て感じでしたねぇ
でも、お会いするたびに『どんどん・・・・どんどん』と人柄代わり、人の言葉を“聞く”姿勢が出来ましたねぇ 『偉そうな事言って、ごめんなさいねぇ』、会う度に、車両のセッティングに真剣に取り組まれた、『成果』が 今回のRdでは、よい結果が残せたのでわ!!!!
MTG時には、色々とGRAの活動について『意見・感想』等を発言され又、分析にも一目置く様な、赤影さんでしたね
これからも、これぞ『赤影さん』でいてくださいね。

Hさんとは、今回で3回目ですが、いつも『ほがらかで・明るい笑顔』が印象でしたねぇ
車両セッティングと、ライディングフォームで悩んで要るように????『私の勘違いでしたら』ゴメンなさいねぇ
いつまでも、良きライバル意識を持ちバイクライフと『人作り』に頑張りましょうねぇ

A子さん・・・・一風変わった、『お姉さん』と第一印象かな!!!
GRAでは、色々と事務局をご担当されてご苦労様です。 でも、NSRを手足の様に操り初めは『圧巻』でしたよ!!!!
ひょうたん島Rdでは、帰路さいは『下道で自宅まで』お聞きして、ビックリでしたよ!!
これからも、GRAのマスコットお姉さんでいてくださいねぇ

参加、表明でも書きましたが、この一年“ほんまに悩み続けましたねぇ
”車両セッティングにね!!!
代表のアドバイスいただき、バイク車両に“基本”を学び、自分で解体整備を何度繰り返し 自己練を行い、タイム測定して、何度も何度も繰り返し、セッティングに悩みました!!!!!!
しかし、今回のRdでも満足のいく、セッティングが出ていない!!!!

代表が『練習のセッティングでは』本番で、通用しないの言葉 『響き』ましたねぇ・・・
自己練では、360°・180°・270°・90°4本パイロン等と練習を重ねて行き サークル理論を学び、円でつながる結び方を学びましたが、結果としてはまだまだ、円のつながりが続いていません
円のつながりを掴む為の、“ライン”・“点”をコース中で見つけていく“目”を養っていきたいですねぇ

まとめとして・・・ GRAの掲げている『心』・『技』・『体』・『バイク』

1.『バイク』は、バイク本来の特性を如何に100%出せるか    
        日頃の、車両整備・セッティング。

2.『体』は、日常でのちょっとしたことですが、エレベータを使わず『階段』
    少しの移動は、『歩行』であとは、ストレッチかな。

3.『技』は、人の話を聞き・理解し・体験し・経験し・実証しその繰り返して、
    技術が付いてくるかな

4.『心』は、もっとも難しい話ですが、人に対して
  『一声』から進める 事が大切かな!!!
  『一声』で人は変わっていきますし、会話が生まれて来ますから。

来年も、GRAで皆さんにお会い出来ますようにね!!!
“MGA40” M・まだまだがんばる G・ガンバル A・あらほぉー


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります




GRA の活動資料・データ室へ移動します
活動年表のTOPページへ移動します
当イベントの開催年度の年表ページへ移動します



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.