このエントリーをはてなブックマークに追加


オートバイ基本講座「心」のページへ移動します オートバイ基本講座「技」のページへ移動します オートバイ基本講座「体」のページへ移動します オートバイ基本講座「バイク」のページへ移動します

2021年 7月11日 開催
オートバイとライダーのための“クリニック”

オートバイとライダーのための“クリニック”では、オートバイに関する様々な不安や疑問と悩みを、一人ひとりの要望に合わせて、適切な診断とアドバイスでサポートしています。
今回は、サスペンションのセッティングについて相談を受けましたので、内容別にクリニックの様子を報告します。

 The clinic for motorcycles and riders is a special event to respond to the worries
 and needs of each recipient." This time, it was a request regarding the suspension
 setting, so I will report it by content.



  前後の車高バランス(2)
  
  Front and Rear Height Balance Adjustment
           < part 2 >



受診した人の要望が 「 リアの車高調整がしたい 」と「 トレール量と旋回性との関係を体感したい 」、「 オートバイの構造を理解して安全な運転を続けていきたい 」という事でしたから、オートバイの働く力学的作用を一つひとつボードを使って説明した後、実際に車両を調整して走行確認を行ない、その変化を体験しながら調整を進めていきました。更に、その調整と走行確認の様子を動画で撮影して、『 クリニック 』を受診する事が出来ない全国の多くのライダーに届けられる様に、セッティングの様子も動画でお届けします。






『 車高バランスが影響する旋回 』 Height balance affects turning



オートバイにとって、前後のタイヤが一緒に旋回を始める事がとても大切です。しかし、多くのライダーは、自然にそうなっていると勝手に思い込み、前後のタイヤの旋回の “ ズレ ” の存在を知らず、意識もしていません。しかし、旋回の “ ズレ ” は、タイヤの適切な性能発揮を妨げて、オートバイの安全性をスポイルして、ライダーに不安感を与える原因になっています。
 
 
前後の車高バランス調整は大切です
 
 
前後のタイヤを一緒に旋回を始めさせるには、安全を確保された平滑なエリアで、低速、ノーブレーキ走行で、バンクを開始した瞬間で確認する「 前後の車高バランス調整 」が必要です。そして、簡単なセクションを使い、ノーブレーキで行なうからこそ、ライダー本人だけでなく周囲の人にもはっきりと違いが確認できるのです。
 
しかし、確認に使うエリアの安全性が無かったり、複雑なコースセクションでの走行や、ブレーキを使った確認走行では、調整以外の要素が多過ぎて正しく判断できません。また、同じ車両でも、ライダーが異なれば、当然、異なる判断結果になる事は忘れてはいけません。


旋回は始まりが大切 / 前後の車高バランス


そして、実際の道路を走行する状況を想定するならば、バンク時の旋回やブレーキで増すフロント荷重や路面凹凸による、フロント(ステアリング)の自動操舵が加わる事を考慮して、低荷重走行でノーブレーキで行なう「前後車高バランス調整」では、バランス点よりもフロント車高を 0.5〜1.0mm 低くする調整がお勧めです。









『 フロント車高(乗車時/1G'時)の測定の重要性 』
 
   ・ Importance of measuring the front ride height when boarding



前後の車高バランス調整は、0.5mm の違いでバランスが変化する程に緻密な調整で、オートバイ全体の操縦性や安定性を左右する大きな要素ですから、調整で求めたフロントの車高は、乗車時状態で、フロントフォークのストローク位置とフォーク固定位置を測定して記録しておく事がとても大切です。
 

フロント車高の測定 
 
そして、フロントフォークを分解整備した場合は当然の事、プリロード量やスプリング、油面高さ等を変更した場合も、必ず前後車高バランス調整で求めた車高(乗車時)に合せる事が基本です。もし、その作業を行なわず、フロント車高を適正な値に調整をしなければ、旋回時の車両バランスが崩れrますし、スプリングや油面高さを変更した場合の適正な評価も不可能になります。









『 ストローク時のフロント車高について 』
      ・ About the front ride height when turning

バンク開始時の前後タイヤの旋回同調をとる車高バランス調整を行なった後は、フロントサスペンション(フォーク)がストロークした時の、フロントタイヤに働く方向安定性(タイヤの向きに進もうとする要素)と旋回モーメント(フロントタイヤを旋回方向へとする要素)とのバランスをとる作業が重要です。 そして、このバランスが欠けた車両では、「 旋回時は不安定で怖い 」とか「 思った様には曲がらない 」などの不安定な状態になっているのが一般的です。

この旋回時(ストローク時)の旋回バランスについては、別途、改めて別コラムで解説をしますので、いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフを追及したい人は、是非、ご期待ください。







インストラクター:小林 裕之
  
Instructor : Hiroyuki Kobayashi






*  ストローク時(旋回時)のフロント車高調整については、改めて解説予定です *
I will explain again about the adjustment of the front height at the time of stroke (turning)

前ページへ移動します
次のページへ移動します




わからない用語は、ページ下段の【用語の解説辞典】で確認できます
「質問」を送信される方には説明を返信しますので、利用してください



【 関連する記事、資料 / Related and Reference Articles

  車高調整は、とっても大切
Ride Height Adjustment is Important
  もっと乗り易くしたい人、サスペンションの適正セッティングを
詳しく学びたい人に、分かりやすい解説図と一緒に、詳しく解説をしています













【 関連する記事、資料 / Related and Reference Articles







クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.