このエントリーをはてなブックマークに追加




“体験”ライディング練習会 のイベント内容
『 “体験”ライディング練習会 』の 代表的なイベント内容の例を紹介します

家族1
参加条件は ・・・
 
初心者からベテランライダーまで誰でも歓迎
 
年齢、性別、スキルレベルは一切問いません
 
そして、関心と情熱を持って参加する方
     
  以上の条件に当てはまる人であれば、全員歓迎します!
一緒にオートバイの練習をしましょう!
 
イベントの内容は ・・・
 
ヘルメット
  1. 最初に、安全な走行に必要なヘルメットやグローブなど
の装備や服装などのチェックとレクチャーから始めます。
      レクチャー
  2. 次に、参加車両のチェックを参加者 全員で行なって、安全な走行ができる 車両の見分け方や整備の仕方などの レクチャーを行ないます。
          練習1
  3. そして、オートバイを低速でまっすぐに走らせる カリキュラムを行ない、適切な乗車位置やライディング フォームのチェックとレクチャーを行ないます。
         
  4. その後に、普段は殆ど経験することの出来ない 「急制動」
のカリキュラムを行ないます。
    決められた地点からのブレーキ練習や、急ブレーキで目標物の直前で停止させる“目標制動”の練習を繰り返し行ない、安全に欠かせないブレーキテクニックの 向上を図ります。
        練習2
  5. 次に、オートバイ独特の操作テクニックである 「バンク(傾斜)」させる技術のカリキュラムに 移ります。
簡単なセクションを走り、バンクした状態でも オートバイは安定して走ることを体で理解して 覚え込みます。
           
  6. そして最後に、簡単なコースの走行を繰り返し 行ないながら、適切な乗車位置の再確認や ブレーキ操作、バンク操作を練習して身に つけていきます。 練習3
       
  7. 以上が基本的な内容ですが、参加された方からの希望に合わせてカリキュラム 内容の変更や新規にカリキュラムを設けてレクチャーも行ないます。
また、質問や提案に合わせてカリキュラムの内容を深く詳しくする変更も行ない ます。 ※ 参加された方の要望や熱意に合わせて対応します
     
  8. また、参加された方から希望があれば、参加車両 の「試乗」を行なって、その車両の車体バランスが 崩れているパートや整備が必要な部品の指摘も行 ないますので是非活用下さい。
乗り易く整備が行き届いた車両に乗ることこそが、 安全のためにもスキルアップのためにも欠かせな い大切な事です。 
練習4
   
※ 参加された方の要望や熱意に合わせて対応します
           
  ※ オートバイの整備やセッティングで悩んでいる方の希望・提案も歓迎します!
   
企画や進行は ・・・
  参加された皆さんの 「提案」や「希望」、「質問」など、熱意のある意見によって
行なう事(企画)を決めて進めていきます。
     
     
     
     
  タイムスケジュール
  イベントでの代表的なタイムスケジュールを紹介します。
ただし、実際には参加された方々の希望や要望、企画などによって決定します。

  開場 & 入場  
  受付開始  
8:45 〜
参加者ミーティング (オリエンテーション) 自己紹介  
9:15 〜
練習走行  
12:00 〜 13:00
昼休憩 & 昼食タイム  
13:00 〜
ワンポイントレクチャー & 練習走行  
14:00 〜
タイム測定  
15:30 〜
会場片付け  
16:00 〜
ミーティング & 表彰など  
〜 17:00
閉場  
通常の雨天であれば、基本的にイベントは開催します。(雨天開催)

参加申込み方法の案内です





クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.