このエントリーをはてなブックマークに追加


イベント名 “体験”ライディング練習会
開催日 2010年 3月 28日
開催場所 六甲アイランド内 特設会場


でも、これが楽しい

とても充実した一日でした
なるほど  ・ ・ ・ バイクの練習は楽しい
一番いい収穫は ・・ 久し振りに ・・・
新たな発見 !! 多謝


でも、これが楽しい 大阪府   赤影 さん

”体験”ライディング練習会に参加してきました!!

今年は「広く・深く」と方針を変え(・・・というよりバージョンアップかな?)、
またイベントのあり方も「参加回数や熟練度、車両や年齢・性別とは一切関係無く、
より高い意識を持つ人にはより大きな充実感を得る機会が与えられるべき」とのことで、
今年初参加のイベント。

小林代表から「堅いところは堅く」のコメントが事前に寄せられていた為、気持ちを新たに、
このイベントを大切に考えてエントリーしました。

────────────────────────────

今回は、トライアンフ正規ディーラーの店長さんとお客さんが沢山参加。
このイベント自体が彼らの積極的な「わがまま」によって起案されたもので、
「わがまま」として「お客さんと一緒に走りたい!」「技術を取得したい!」という思い
からの 起案。

────────────────────────────

こういうの、凄く良いと思います。お店の方にもお客様にも。
コミュニケーション=意思の疎通って、とても大切なこと。

「話題の共有」より、「事象の共有」の方が、コミュニケーションは深まります。
さらに、「事象の共有」より「思いの共有」のほうが、より深いコミュニケーションが
出来上がります。

「トライアンフ」について語ることも「話題の共有」としては、もちろんOK。
さらに「”体験”ライディング練習会に参加した」という、「事象の共有」は、さらにOK。
話題も広がりますね〜。

でも「”体験”ライディング練習会に参加した」ことによって、
「こんな思いをした!」「あんな思いをした!」
「ドキドキした!」「怖かった!」
「バイクの事が判ってきた!」
「バイクってあんなに良く曲がるんだね!」
「バイクってあんなに良く走るんだね!」
「限界ってもっともっと高いんだね!」
「自分たちって、こんな事が出来るんだね!」

・・・と誰かが話せば、

「うんうん!!そうだよね!!」
「そうだったよね!」とお互いにうなづき合え同調しあえるハズ。
「思いの共有」が出来るってのは、本当に素晴らしいことです。

────────────────────────────
GRAにとっても、素晴らしいことですね。
以前から「教習所に通い、卒業するライダーにこそ、GRAの活動を知ってもらいたい」等と考えたりもしましたが・・・

バイクショップの人達にも、「安全に楽しく永くオートバイに乗り続けられる為の環境整備」という考え方を持って貰えれば、そしてお客さんに伝達して貰えたら、GRAの目指す方向と同じ方向を見てくれる人が、今よりずっと増えるはず。

安易な方法を選択する訳じゃなくて、より効果的な啓蒙活動、これからも探っていきたいもんです。

────────────────────────────

さて、私赤影としましては・・・
今回も「ライダーの私から、ライダーの貴方へ」のカード、配らせて戴きました。

今は、顔なじみになったお店の方にお願いしては、置いて歩いている・・・といった「草の根」ですけど、それでも、結構作りました。
カードのデザインもすでにバージョン5まで行きました。もちろん、これからも続けます。

────────────────────────────

イベントの内容について。
今回の自分の課題=わがままは「ナチュラルステアを身につける事」がメイン。
参加車両は、トラのスピードトリプル、ストリートトリプル、デイトナ、R1200RTや、ER-6n、ZX-6R、250TR、FZ-1愛車CB1300SF等々、
今回は盛りだくさんながらも、中大排気量車が多かったですね。

狭路の低速走行では、フロントブレーキを使っての安定走行と、逆に高速走行。
フロントブレーキを使っての走行というのが、如何に難しいものか、身をもって知りました。

また「リアブレーキの有用性を検証」と言うのも課題にしていましたが、フロントブレーキで車体を安定させて走らせる事の方が、もうすこしレベルが上。

コレを会得してしまえば、「リアブレーキの有用性」は、あえて考える必要は無く、オマケ程度でOKと思いました。

定常円の練習では、自分の課題でもあった「ハンドルをこじらないナチュラルステア」を練習。
また、90度四角パイロンでも、機会があるごとに片手ハンドルで走るように務めました。
以前に受けたイベントの時に常々言われた「自分が余計な操作をしなければバイクは安定して走る」をなんとか身につけたい。

今回は、もちろん100%ではないけれど、以前より片手で走れるようになり、自分の中でも確実に実感出来るものがありました。
90度四角パイロン長方形バージョンでは、以前のイベントでのアドバイスを思い出し「アクセルを空ける場所は2カ所のみ」を実行。意外と上手くできたことの一つです。

ただ、クロソイド走行でもチャレンジしましたが、どうしても余計な操作をしてしまいがち。
練習コースを設定し走ったときにも、オフセットスラロームのセクションでは、どうしてもハンドルをこじりがち。

タイム計測も今ひとつ、伸びなかったのは、後半のオフセットスラロームのライン取りと、ハンドルのこじりが原因。

一定の練習の中では出来ることも、複合セクションでの練習では、まだまだ。でも、低速の操作は日常の走行の中でも十分に意識をすれば”練習”出来ること。これからの課題です。
練習コースの走行では、パイロンを回って加速!・・・小林代表からの「OK!今までで最高!」とメガホンコール、でも1秒後には、次のパイロンに対して入り方を間違え「ありゃ??」っと思う間もなく、「アホンだらー!なんでそこまで膨らますかぁー!!」とメガホンコール。

大変 (^^;) ・・・
でも、これが楽しい。

────────────────────────────

さて、「なるたけ簡潔に〜!」の声も多い為、最後になりますが・・・

今後は、

1.なんとか予定をやりくりして、自分が参加出来る「大阪イベント」のわがままを
       提出してみようかと・・・。
2.指摘のあったフロントの調整をもう少し煮詰めて行きたい。もうほんの少し入る
       ほうが良さそう。
3.このメールを送った後で、もう一度、WEBサイトを読みます。

イベントに参加することで、今年の「方針」を実感出来たから。
GRAの進もうとしている方向をより理解して、その上で自分は何が出来るか?を考えていこう
と思います。

とても楽しかったです。
小林代表有り難う御座いました。
参加された皆さん、有り難う御座いました。



ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

とても 充実した一日でした 兵庫県  T さん

今回初めて参加して、バイクのライディングを知識も含めて学ぶことができ、
苦手を克服することでバイクをより身近に感じることができました。

基礎練習がメインでしたが、繰り返し練習することでその成果を実感できたので、
基本の大切さがよくわかりました。

反省点として、もっと自分の考えをもつことが必要だなと感じたこと。
また次に何をするのか決める場面で、積極性に欠ける部分もありました。

ライディングについても集中力が落ち、無意識に走っていたところがありました。
今後の課題です。

バイクを通じて参加者の皆さんと話をしたり、いろんな話を聞くなかで、
ライダーの一員として、他の人に迷惑をかけないようにしようという気持ちが高まりました。
安全優先で心掛けていきます。

皆さんにいろいろお世話になり、ありがとうございました。
また機会があれば参加したいです。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

なるほど ・ ・ ・ 兵庫県 I さん

まず、今回もGRAのスタッフの方々ありがとうございました。

イベントには当日もですが、準備期間があるのは仕事柄よくわかっているつもりです。
当日、無事に終わったことに感謝しております。

前回の参加から、約2年弱経過しており、バイクの練習などやることもなく、
相変わらず買い物仕様ですが、今回、友人の誘いと休みのタイミングが合いましたので参加させて頂きました。

今回の練習会では、
・「ノーブレーキUターン」の練習
・「サークル」の練習(くるくる回るやつ)
この2つが、私にとっては「非常に良かった!」と思いました。

「ノーブレーキUターン」の練習では、バイクの挙動が徐々に変化する状態が解りやすく、
その後の簡単な講義と合わせると「なるほど」と新しい発見をさせて頂きました。

「サークル」の練習では、個人的な目的として、極低速でのハンドルフルロックでどのような挙動を自分のバイクはするのか??
ということに興味があったので、まず、それを実践できたことが嬉しく、また、右回り、左回りで乗車している人間のせいで、バイクの挙動が全然かわることに、新しい発見を感じました。
(特に極低速のせいでわかりやすかったです)

逆にもうちょっと練習したかった、または、今いち理解しにくかったのは、
・「クロソイド曲線をイメージした走り」の練習

講義の面では、ものすごくわかりやすく説明しておられたので、脳内イメージ的には、掴めたのですが・・・
いざ、やってみるとすごく難しかったです。

特にオフセットパイロン?は、自分でクロソイド曲線をイメージしてみるのですが、
「なんか違う・・・」の繰り返しでしたので、
ステップアップ的にイメージできるような練習方法があれば、もっと練習してみたいと思いました。

簡単ではありますが、以上で感想とさせて頂きます。
また、参加出来る機会があれば、参加させて頂きたいと思っております。

ありがとうございました。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

バイクの練習は楽しい 兵庫県  H  さん

小林 様

先日はお世話になりありがとうございました。早速ですが体験練習会参加の感想をです。

1.ハードルは高くなかった

GRA初参加でも分け隔てなく、みんな和気あいあい。 独特のミーティングは少し照れくさいけど、老若男(女)・理論派・口下手関係なく自分の思いを伝えています。
初め面喰いましたが、私でもなんとかなりました。

2.バイクの練習は楽しい

閉鎖的なスペースにおいて、思いっきり走らせることができました。
インストラクターから「もっとスピードを上げて」と何度も声がかかる反復練習。
ビビりの私にとって大きく限界を引き上げることができた練習でした。
ああ楽しかった。

3.やらなければいけない「心」の育成

ミーティングで参加者から配られた「ライダーの私からライダーの貴方へ」の伝言カード。
当たり前のことが書いてあるけど、身につまされ反省しきりの私です。
ちょっとした勇気を持って、ちょっとでも行動を。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

一番いい収穫は 兵庫県 ひょうたん島 さん

今年からは、おにゅーマシン(中古購入ですが)ZX−6R君で参加でした。

さて、参加されました皆さん、転倒より進行の妨げ申し訳御座いませんでした
終了MTG時にご迷惑お掛けしたことお詫びも無しに申し訳御座いませんでした。
前日より、ちっとHIな気分でしたので、朝からトンチンカンで、自分で何をしているの??の状況でした。

久々に、皆さんとライデング出来て楽しく1日が過ごせましたねぇ〜
それより、バイク事・バイクを取り巻く環境の事などなど多くの事を語れたのが一番いい収穫でしたねぇ

バイク整備に付いては、妖怪大魔王さんのマニアックなお話と、スピードトリプルのお話、
本当に面白いとの新たな発見が出来ましたねぇ
でも初参加者の方でリターン組の方は『はぁ〜』て感じでしたね!!

まぁ私が紹介した、『カスタムの虎穴』を読んで頂ければバイクの事が少し解って来るのと、
日頃の整備が、段々と出来るようになると思います。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

久し振りに ・・ 大阪府  H  さん

今回お会いした皆さん有難うございました。
昨年の大阪Rd以来久々のイベントでしたが、充実した一日でした。

某トライアンフショップの方の“わがまま”イベントなので、
当初はトラ車以外での参加はやや“KY”かな〜なんて
思ったりもしていたのですが…全くそんな気配も感じさせないのがGRAですね♪

今イベントでは思いきって自分のわがままを“主張”できた?せいか
ほぼイメージ通りの練習をさせていただきました!
90°四角パイロンは自分にとって定番の“練習”。
前日にタイヤの空気圧をチェックしていたせいか、 千鳥パイロンも意外に調子よく
…でも本来の目的である“考える!”とこまで行かなかったのが反省点。

そして今回最も大きな収穫だと感じたのが、
初参加の方から“ブレーキピストンのダスト洗浄”に関して得難い“指摘”を貰えたこと。
加えて自分の走りに“感想”“評価”を頂けたこと。

フルフェイスやスモークシールドで表情が隠された状態では、
同じライダー同士といえども知り合い以外ではコミュニケーションをとる以前に
“ライバル視”する傾向が強いのではないでしょうか?

イベントで素の人間同士の触れ合いを『広く・深く』していくことが、
長い目で見て全体を変える力の“ひとつ”になるような気がします。

参加の皆さん、またお会いしましょう!(^^)!「多謝」


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

新たな発見!! 兵庫県   平山 さん

3月28日 体験ライディング練習会に参加した250TR(神戸在住 平山)です。

当日は、天気予報の曇り時々雨が→晴れ時々曇りと天候に恵まれ、楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。

最初のミーティングでは、代表の社会人としてのマナーに関しての厳しい発言や各参加者のわがまま企画発表があり今更ながら身が引き締まった。
これが、練習が開始され、時間が経過するほど機嫌が良くなり、指導に熱が入る。

1年ぶりの参加で、改めて代表の「オートバイの社会的地位向上」や「ライダーの人材育成」への熱意を感じました。

さて、今回の課題は
 1,アイドリング状態でフロントブレーキを掛けフロントフォークを圧縮することでオートバイが
   安定状態になること。
 2,ブレーキを使わずカーブを曲がるりオートバイの特性を体得する。
 3,パイロンスラローム走行時のサークル理論の実践と体感のためにスラロームコースを2項と
          同様アクセル操作のみで行うこと。
 4,最後はタイム計測

上記2,3項は、今まで経験したことのない練習方法で、当初は?状態での練習でした。
今までの私の走り方は、今回の課題とは、正反対の直線、傾斜、旋回で走行する形態で、最短距離をイメージしていました。

最後のタイム測定で1回目は、本日の課題であるノーブレーキに近い走行、2回目は、今までの走りをしましたが、2回目はギクシャクした操作となりイメージとは異なる走行になった様に感じました。

オフセットスラロームを導入していただき、気合いをいれて走ったのですが上記結果となり、今後の課題が見えてきました。

結論としては、サークルをイメージし、ブレーキ、傾斜、旋回を使い走行する事で今まで以上の走行技術が習得でき、結果として運転レベルのupへと繋がるのではと感じました。
(代表の速さは、このサークル理論の延長上にあると勝手に想像した次第です。)

残念ながら、今回は代表のライディングが見れなくて残念でしたが、次回は是非模範走行をお願いします。
最後のミーティングの課題(限界、能力、安全)を頭の片隅に意識して、一般道でのスマートな走りを実践していきたいと思います。


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります

多謝 兵庫県  M さん

小林代表  様

長期出張のため感想メールが、たいへん遅れまして申し訳ありません。
六甲アイランドにおいての講習会で、1200RTでお世話になりました。
手取り足取りと細やかなご指導を感謝します。

ブレーキなしでのコーナーリングは、初めての体験でした。
頭、身体共に理解できず、ドン臭くてすみません。

まさしく、未知との遭遇の講習会でした。(メンタルな心構えも含めて)
徐々に車体を倒し込めない恐怖心を徐々に払拭することができました。

講習を終えて六甲アイランドからの帰路は、少し変われた自分を実感できました。
愛車との対話も始まったような気がします。

次回も神戸近辺で講習会を開催して頂きたいと思います。(わがままをいいます)
次は、もっと積極的にわがままを言わせて頂きたいと思います。(ブレーキングの極意を教えて下さい)
できれば小林代表の実技も見てみたい希望があります。

お世話になり、ありがとうございました。
そしてスタッフの皆様の暖かい受け入れと参加者の皆様の心配りに「多謝」


ページ最上部へ戻る   このページの最上部へ戻ります



GRA の活動資料・データ室へ移動します
活動年表のTOPページへ移動します
当イベントの開催年度の年表ページへ移動します



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.